
大きな台風は心配よねぇ
停電になると、テレビは使えません。今回は、防災アプリの中から「NHKニュース・防災」アプリを使って、河川の情報をみてましょう。
1. 停電でもNHKの防災ニュースが見られる
まずは、どんなことができるのか、一緒に見てみましょう。
イチオシ機能は、アプリの機能に「ニュース同時提供」のライブ配信があります。NHKの番組の中で、防災に関するニュースが配信され、テレビと同じものをみることができます。
もし、放送中でない場合は、「関連ニュースが始まりしだい配信を再開します」と表示されます。その場合は、「ニュース」タブで情報を見てください。

これまでだったら停電になると、ラジオをつけて防災についてニュースを得ましたが、スマホのアプリでもテレビ同様のニュースが見られます。
いくらインターネットの時代になっても、災害時の情報はやっぱり放送局が頼りになります。

スマホの充電があれば、停電でも見られるよね

台風のさなかには、固唾を呑んでニュースを確認します
2. NHKの防災アプリで水位情報をみる
マップも優秀です!たとえば、地図を見ながら、定期的に撮影される河川の写真や、水位の変化を見ることができます。


暴風雨で家にいる中、近所の様子を確認できます。
3. もちろん今の台風情報も見ることができる
マップの「台風へ」ボタン(あるいは「表示切替」から台風情報)をタッチすると、台風情報をみることができます。
台風情報には、現在の暴風域を確認する「現在」タブと、「予想進路」タブがあります。

4. 「NHKニュース・防災」アプリの5つの基本的な画面
他にも、ニュース・防災についてのいろんな情報がまとめてあります。基本的な5つの画面をみてみましょう。
- ニュース…防災に限らず一般的なニュースが映像と文章で配信されます
- 天気予報…一般的な天気予報もあります
- マップ…雨雲データマップや台風情報、ハザードマップなど、地域のいろんな地図情報を確認できます
- 災害情報…地域の警報・注意報の詳細情報を確認できます
- ライブ…記者会見などがあると通知があり、ライブで見ることができます

画面下の「タブ(横に並んだボタン)」で切り替えることができます。

台風や地震のときにテレビで気になる情報を、自分のスマホで確認できるのね!
5. アプリのインストールや初期設定
実際に「NHKニュース・防災」アプリを使うためにはインストールする必要があります。

5-1. Androidスマートフォンの場合
- 「Google Playストア」アプリを起動します
- 画面上の検索欄をタッチします(マイクでも良い)
- 「防災」と入力して、検索します。
- 「NHKニュース・防災」アプリを探します。タッチするとアプリ情報を見ることができます。

5-2. インストールと初回起動
- アプリを見つけたら、あとはインストールします。
- アプリを「開く」と、初回は3枚のスライドでアプリの説明が表示されます。

5-3. 3つの初期設定
説明の次は、アプリの初期設定です。
- 地域ニュースの設定…住んでいる都道府県を選びます
- 天気・災害情報の地域を設定する…自分の地域の注意報・警報などが通知されます
- プッシュ通知の設定をする…新着情報がメールのように通知されます(オフにもできる)



6. あとからも設定は変更できます

あとは、メニューボタンをいろいろ押して、知りたい情報を探してみてください。
7. ライブの通知
「NHKニュース・防災」アプリの面白い機能に「ライブ」があります。
「INFO」の通知をオンにしていると、記者会見の中継などのライブ配信が始まると、スマートフォンに通知されます。通知をタッチすると、そのままライブの画面になり、再生できます。


リアルタイムで記者会見を見ることができる時代なんですよね
8. お金はかかるの?

やっぱりNHKだから受信料が必要なの?
NHKの受信料は関係ないようです。
「NHKニュース・防災アプリ」の利用に費用はかかりません。ただし、インターネット接続に必要な費用や通信料、携帯電話のパケット通信料などはお客様のご負担になります。また、パケット定額契約未加入の場合、通信料が高額になるおそれがありますのでご注意ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/news_bousai_app/qa.html
ただ、スマートフォンでライブ動画などをみると、けっこうモバイルデータ量を使ってしまいます。それだけは注意ですね。
9. まとめ:アプリならではの手軽さ・手厚さ
これまでも防災情報はインターネットを検索すると調べることができました。
しかし、どこにあるか探すのはけっこう大変。アプリだとちょっと調べたいなと思ったら、手軽に確認できますね。
台風で不安な中、河川の氾濫の危険などの速報が、自動でプッシュ通知が来るのも心強かったです。
普段はニュースアプリとして使うこともできるので、ぜひ試しにインストールしてみてください。

あらかじめわかる台風前にはバッテリーの充電も忘れずに!