iPhoneに届いた通知は、左にスワイプすると「管理」から「通知オフ」にできます。

あまり通知が多いと、日常生活に集中できないので、不要なものはオフにしておきましょう。
1. 通知センターとロック画面は似ている
iPhoneの通知は、主に「ロック画面」と「通知センター」で確認することができます。
よく似ていますが、
- 画面を点灯したときに表示されるのが、「ロック画面」で、
- ホーム画面の右上端から下に指をなぞって(スワイプ)表示されるのが、「通知センター」です。


ロック画面は、ロック解除前の画面なので、iPhoneを落としたりしたら、誰でも見ることができてしまいます。
ホームボタンのある iPhone では、上端から下にスワイプ
ホームボタンのない iPhone では、右上端から下にスワイプ
iPhone Xからホームボタンが廃止になり、それに伴って
・通知センターは右上端から下にスワイプ
・コントロールセンターは左上端から下にスワイプ
に分けられています。
2. 届いた通知からオフにする
届いた通知が不要なものだった場合、通知センターからそのままオフにするのがスムーズです。
通知を左にずらして、「管理」をタップすれば「オフ」にできます。

ちなみに、通知は右にスワイプすると、開くことができます。

「開く」というボタンが出てきますが、押す前に画面が変化します。
2-1. 通知のバナーやバッジって何?
通知設定をみると、通知方法は5種類あります。

「目立たない形で配信」は、「通知センター」以外の「ロック画面」「バナー」「サウンド」「バッジ」をオフにした設定です。
2-2. 通知の「プレビュー」は?
通知の「プレビュー」は、通知の内容のことです。
プレビューを非表示にすると、内容は隠されます。

「プレビュー」は、すぐに通知内容を確認するのに便利です。
しかし、ビデオ会議などで画面共有をしていると、メッセージ内容が見えてしまうことがあります。

ビデオ会議のときには、そもぞも通知を切っておいた方がいいよね。
3. 通知バナーからも設定できる
- 通知があったタイミングで、すぐに通知設定を変更することができます。
- 通知バナーを下にスワイプしてから、「…」を選択しても、通知設定を変更できます。

4. 設定アプリから通知設定を変更する

通知を削除したあとで、設定を変えたいときにはどうしたらよい?
通知の設定は、いつでも「設定」アプリから確認・変更できます。
- 「設定」アプリ
- 「通知」
- アプリ名を選択します。


通知の設定の基本は、むしろ 設定アプリの方法ですよね。
こちらもどうぞ。
![[iPhone]「Apple IDの電話番号を確認してください」(設定の赤い数字)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/04/image-36-22-320x198.jpg)

![[iPhone] アラームのスヌーズ間隔を変更したい【標準の時計アプリでは10分】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/05/image-15-2-320x198.jpg)
