
マナーモードにしていたつもりなのに、音が鳴るときがあるんだけど、なんでかな?
スマートフォンの機種によっては、マナーモードには いくつかの段階があります。
今回は、ZenFone Max M2(ASUS_X01AD)を例に、マナーモードとサイレントモードについて、見てみましょう。
1. クイック設定パネル
スマートフォンでは、画面上端から下に指をずらす(スワイプ)と、「通知ドロワー」という画面を表示できます。
通知ドロワーの上部には設定ボタンが並んでいて、「クイック設定パネル」といいます。さらに引っ張り出すと、広く表示することができます。

クイック設定パネルにある「マナーモード」の「▼」部分をタップすると、マナーモードの詳細設定ができます。

マナーモードには、
・サイレント
・アラームのみ
・重要な通知のみ
の3段階があります。
サイレント | アラームのみ | 重要な通知のみ | |
着信音 | × | × | △ |
通知音 | × | × | △ |
アラーム音 | × | ○ | ○ |
音楽・動画 | × | ○ | ○ |
音を鳴らしたくない場所では、「サイレント」になっているか、確認するようにしましょう。

「重要な通知のみ」は、ささいな通知に煩わされずに集中するための機能です。
「マナーモード」というよりは、「集中モード」ですね。
英語の場合は、
・「マナーモード」は、「Silent Mode」
・「集中モード」は、「Focus Assist」や「Do Not Disturb」
と表記されます。
こちらもどうぞ

クイック設定パネルでよく使うボタンを紹介 【無線接続を操作する】
画面上部から表示する「クイック設定パネル」について説明します。どんなときにクイック設定パネルを使う?通知を確認するWi-Fiに接続するライトをつける機内モードを解除する意外と多いのが、間違えて「 ✈ 機内モード」を有効にしてしまっている場合です。「機内モード」では、電波を発しない状態になるため、電話やインターネットが無効になってしまいます。条件スマートフォンによる画面・機能の差が大きい内容です。この記事では、Pixel 3, Android 11で操作しています。「クイック設...

通知アイコンはこまめにスッキリさせよう
通知の整理について説明したら、これまで通知バーは、アイコンがたくさんある状態が 当たり前だと思ってたーと感想を聞きました。確かに慣れないと、通知がたまっている方が多いです。 必要な情報を選ぶ、第一歩なのかもしれませんね。通知の整理は、必要な情報を選び取る、第一歩♪通知の消し方(BASIO 3の場合)こちらもどうぞ。

らくらくスマートフォンの着信音を変更したい
らくらくスマートフォンの着信音は、「本体設定」の「音・振動・タッチの設定」から変更できます。着信音の種類や、音量を変更することができます。らくらくスマートフォンには、あからじめ「内蔵メロディ」が入っているので、選ぶことができます。ストレージ権限の許可着信音を選ぶときに、「ストレージ」へのアクセスを許可するか選択する場合があります。これは許可をしないと、着信音を選べません。もし、直接 アプリ情報の画面が表示されたときは、「権限」をタップして、ストレージの権限を有効にします。こち...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
