【スポンサーリンク】

電子申請で必要な電子署名はいつもらったの?【マイナンバーカード】

電子申請で必要な電子署名はいつもらったの?【マイナンバーカード】

マイナンバーカードを取得するにときに、人によっては2つのパスワードを決めています。

今回は、マイナンバーカードの2つ目のパスワードの意味について、見てみましょう。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 電子署名

e-Taxで申請書類を送信するときには、「電子署名」をつける必要があります。

これまでの紙媒体の書類では、押印や手書きの署名で「本人が手続きした」ことを証明していましたが、デジタルではできません。その証明をするのが、「電子署名」です。

2. マイナンバーカード認証による電子申請

マイナンバーカードでログインしている場合は、マイナポータルアプリでパスワードとカードを読み取って、署名を付与します。

マイナンバーカード認証による電子申請

正しいパスワードを入力したことと、正しいマイナンバーカードを読み取ったことで、「本人が操作した」ことを証明しています。

この「署名用電子証明書のパスワード」は、マイナンバーカードを取得するときに、決めているはずです。

3. マイナンバーと2つのパスワード

マイナンバーも一つの「アカウント」です。

マイナンバーカードを取得する時には、パスワード・暗証番号を決めます。

主に署名用と利用者証明用の2種類あります。

  • 署名用(長い方)
  • 利用者証明用(短い方)
マイナンバーと2つのパスワード

ただし、署名用暗証番号の方は、決めるかどうか自分で選ぶことができるので、人によっては取得していない場合があります。

この署名用電子証明書暗証番号が、電子申請のときに必要になります。

短い方の暗証番号は、マイナンバーに設定されている個人情報を確認するとき(ログイン)に利用します。

もちろん、後から役所で電子証明書の発行を申請して、パスワードを決めることができます。

マイナンバーカード取得時にパスワードを決める際に、「署名用暗証番号」を決めていない場合は、電子申請で進めない。

こちらもどうぞ

マイナンバーの「電子証明書」とは?
マイナンバーの「電子証明書」とは?
e-Taxで「事前に電子証明書を発行しておく」と書いてあったんだけど、どこにもそんな書類ないよー💦「電子証明書を発行する」といわれて、住民票のような書類を思い浮かべます。しかし、実は なくて当然なんです。「電子」の部分がポイントで、紙ではなくデータだからです。「電子証明書(digital certificate)」は、マイナンバーカードのICチップに記録されています。「電子証明書」は、電子データです。紙の書類があるわけではありません。電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)...
スマホからインボイス制度の登録番号を取得する【マイナンバーカードを読み取れないスマホの場合】
スマホからインボイス制度の登録番号を取得する【マイナンバーカードを読み取れないスマホの場合】
消費税の仕組みが変わって、登録が必要になったんだけど、スマホでできるかな?2023年(令和5年)10月1日から、消費税の仕入税額控除に対応した「適格請求書(インボイス)」を発行するには「適格請求書発行事業者」の登録を受けなければならなくなりました。スマホで電子申請するには、e-Tax(スマホ版)を利用します。マイナンバーカードを読み取ることができるスマホだと、手順通りにできるのですが、古い機種だと別端末で読み込む操作などが必要です。今回は、マイナンバーカードによる「ログイン」...
e-Taxで確定申告しようとしたらエラー:EW144-1500 【Androidスマートフォンで読み取る、2021年3月】
e-Taxで確定申告しようとしたらエラー:EW144-1500 【Androidスマートフォンで読み取る、2021年3月】
令和2年分の確定申告をe-Taxでしようとしたら、マイナンバーカードで認証でエラーになりました。ブラウザを変えたらうまくいったので、メモしておきます。同じエラーコードで悩む人の参考になれば嬉しいです。ポイントWindows PCで確定申告書等作成コーナーからアクセスした。マイナンバーカードの読み取りには、Androidスマートフォンを使った。確定申告書等作成コーナーのマイナンバーカード認証でエラーになった。ブラウザを Internet Explorerに変更したら うまくいっ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

電子申請で必要な電子署名はいつもらったの?【マイナンバーカード】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました