- AIによる業務の自動化は、特定の作業から全工程までを置き換える可能性を持つようになってきました。
- 企業はAIへの取り組み方によって、新たなビジネスチャンスを掴める可能性がある一方で、既存のサービスが置き換えられるリスクも抱えています。
- AIの急速な社会浸透に対して、「AIから距離を置く」という選択肢も含めた新しい働き方を考える必要が出てきています。
1. 「AIのエンドツーエンド攻撃」の意味するもの
「AIのエンドツーエンド攻撃」という言葉をSNSで見かけました1。
私たちの働き方の大きな変化を表現していて注目です。
従来のAI化は、特定の作業の自動化がメインでした。
しかし最近のAIは、「仕事の始めから終わりまで」。
すべての工程を丸ごと置き換えてしまう可能性を見せています。
「AIエージェント」の登場です。
この「全部持っていかれる」感覚を、半ば冗談交じりに「攻撃」と呼んでいるわけですね。
「エンドツーエンド暗号化」や「エンドポイント攻撃」に似ていますが、「エンドツーエンド攻撃」というセキュリティ用語があるわけではありません。
2. AIとどう付き合うべきか?
このようにすべての仕事を飲み込んでいくAIを、ビジネスでどう利用していくべきかという議論が活発です。
確かに、先駆的にAIに取り組めば、運良く先行者利益を総取りできるかもしれません。
しかし、下手にAIでサービスを作ると、作ったサービスがAIによって、すぐに陳腐化してしまうリスクもあります。
もともと「失うものがない」なら、AIは「無料の宝くじ」のような存在かもしれません。
しかし、すでにビジネスを展開している企業ほど、AIは脅威になるのです。
3. 新しい働き方?
もしかすると、「AIから距離を置く」のも一つの選択肢かもしれません。
というのも、世の中が「AI一色」になればなるほど、逆説的にも「AIから隔離された人材」が重宝される可能性があるからです。
AIの社会での広がりは、「想像以上のスピードで来ている」ので、「もはや抗えない」もの。
「AIエンドツーエンド攻撃」という言葉が投げかけるのは、「新しい働き方を考える」という複雑な課題なのかもしれません。
こちらもどうぞ。
「AIエージェント」で不要になる「UI」
ソフトウェアやオンラインサービスの形が大きく変わっていこうとしています。これでは、内部データを人間が操作しやすくするためのデザインやUIが付加価値になっていました。しかし、AIエージェントが普及すると、人間向けのインタフェースが不要になるようになるからです。2層式洗濯機から全自動洗濯機に変わって、ボタンがスッキリしたようなものなんだね。「AIエージェント」でなくなる「接点」とは?「AIエージェント」の実用化によって、私たちが日常的に利用しているオンラインサービスが、根本から変...
Claude 3.5のアップグレードと「computer use」
Anthropicは2024年10月にClaude 3.5 SonnetとHaikuをアップグレードし、新機能「computer use」を発表しました。一応、従来の「Claude 3.5 Sonnet(2024年6月)」も「Legacy Model」として選択肢に残っていますが、最新の「Claude 3.5 Sonnet(2024年10月)」の方が処理速度や推論能力で向上しています。「computer use」は、AIの生成結果として「コンピューター操作」を追加し、画面をフ...
AI生成コンテンツの自家消費と収益化(人間のクリエイターの役割)
生成AIは、まず個人向けの「自家消費型コンテンツ」の生成での利用が広がりました。しかし、それをそのまま「収益化型コンテンツ」にしようとすると、多くの人に共感を得ることに課題があります。クリエイターとしての人間の選別や編集が加わることで初めて感動を与えるコンテンツになるようです。統計的に処理される AI生成コンテンツは平均的な内容になりがちで、個人の好みとも少しずつずれる可能性がある点で、自家消費型コンテンツとしても課題があります。誰のための生成?生成AIでコンテンツを作るとき...
(補足)
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。