- 相手のGmailの受信箱が容量不足だと、メール配信は「未完了」になってしまいます。
- Googleアカウントでは、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトが保存容量を共有しています。
- 特にGoogleフォトのバックアップ機能を使用していると容量がすぐに一杯になり、メールの受信にも影響が出る可能性があります。
1. 「配信未完了」のエラーメールが来た
Gmailアドレスに送ったメールがエラーになって戻ってきました。
- 差出人:Mail Delivery Subsystem<mailer-daemon@googlemail.com>
- 件名:
Delivery Status Notification (Delay)

配信未完了
〜@gmail.com へのメールの配信中に一時的な問題が発生しました。Gmail は 47 時間再試行し、配信できなかった場合はお知らせします。
詳細応答:
〜 The recipient’s inbox is out of storage space.
Please direct the recipient to https://support.google.com/mail/?p=OverQuotaTemp
宛先の受信箱が容量不足(inbox is out of storage space)になっていることが原因です。
受信側のGmailアプリには、「メールを送受信できない」というエラーが表示されています。
2. 「宛先の受信トレイの空き容量不足」
「配信未完了」のメールは、「〜時間再試行」すると書かれています。
何度か失敗すると、「Delivery Status Notification (Failure)」として失敗判定になります。

宛先の受信トレイの空き容量不足
〜にメールを配信できませんでした。宛先の受信トレイがいっぱいか、宛先で現在多数のメールを受信しています。
3. Googleフォトのデータ使用量に注意
Gmailは、メールだけでなくGoogleドライブやGoogleフォトと容量を共有しています。

とくに、Googleフォトのバックアップ機能で、スマートフォンの写真やビデオを保存していると、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
そのままの状態で放置していると、Googleフォトのバックアップが停止するだけでなく、Gmailの受信にも影響が出てきてしまうのです。

Gmailでやり取りするには、相手にGoogleフォトを整理してもらわないといけません。
こちらもどうぞ。





「Gmail の保存容量が残りわずかです」というメールが届いた
Googleアカウントの保存容量が上限に近づくと、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトなどのサービスがうまく動かなくなります。対処方法としては、まず不要なデータを削除して保存容量を確保します。それでも不足する場合はGoogle Oneの有料プランに加入して容量を追加します。オンラインストレージのサブスクリプションは、ずっと月額料金を払い続ける必要があります。しかし、大切なデータを自動的にバックアップできる仕組み。最近は「思い出の保険」と思って加入するのもよいか...

スマホにたまった写真をすっきりさせるには?「Google フォト」の「お気に入り」・「アーカイブ」・「削除」
Androidスマートフォンの「フォト」アプリには、「削除」だけでなく「お気に入り」や「アーカイブ」といった写真を整理する機能があります。また、整理する前に、ストレージの空き容量の確認をしておきましょう。本体のストレージだけでなく、バックアップするならクラウドストレージの容量も大事です。写真の整理の前に容量を確認するスマートフォンの写真が整理できていないのですが、どうすればよいですか?(Androidスマートフォンで、「フォト」アプリを使っている場合)写真の整理には、主に 2...

Gmailで不在通知を自動返信させる
Gmailの設定には、不在通知の自動返信機能があります。不在通知の自動返信で決めること不在期間件名、メッセージ送信対象まずパソコンでGmailを開きます。画面右上の設定アイコンをクリックし、「すべての設定を表示」を選択します。設定画面で「不在通知」の項目まで下にスクロールし、「不在通知 ON」を選びます。次に、不在期間、件名、メッセージを入力します。最後に、画面下部の「変更を保存」をクリックして設定を完了します。不在通知の送信対象連絡先リストのメンバーだけに通知を送りたい場合...

Gmailフィルターでバッチ処理をする
Gmailのフィルター機能は、単なる絞り込みツールではなく、強力な自動処理プログラムとして機能します。フィルターは、メールの移動、削除、ラベル付けなど、元のデータに変更を加える操作も含む「メール自動処理ルール」として働きます。うまく活用すると、自分のニーズに合わせてカスタマイズされたメール管理システムを作れます。YouTube動画でも話しています。「フィルター」は単なる絞り込みではないGmailのフィルターは、単なる「絞り込み」ではありません。「フィルター」は、メールに対して...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[Gmail] 相手の容量不足で「配信未完了」になる](https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?data=?size=200x200&data=https%3A%2F%2Fchiilabo.com%2F2024-09%2Fgmail-undelivered-recipient-storage-full%2F)