- Xで迷惑な外国語投稿を非表示にするため、正規表現を使用したミュート設定が可能です。
- 特定のUnicode範囲(
[\u0400-\u19FF]
)を指定することで、キリル文字やクメール文字を含む投稿をフィルタリングできます。 - ただし、正常な投稿も非表示になる可能性があるため、注意が必要です。
Xのミュートキーワードの設定って、正規表現が使えたんだね。
1. インプレゾンビと文字
Xでは表示数(インプレッション)によって収益化できます。
そこで、不自然に表示数を増やそうとする迷惑行為が横行しています。
これを、「インプレゾンビ」といいます。
「インプレゾンビ」は、外国語(特に南アジアや中東)のアカウントが多い傾向があります1。
そこで、特定の文字をミュート(非表示)することで、自分には表示されなくすることができます。
「単語やフレーズを入力」欄に、「[\u0400-\u19FF]+$
」を入力します。
[\u0400-\u19FF]+$
全ての外国語投稿が迷惑というわけではないため、必要な情報まで遮断しないよう注意が必要です。
インプレゾンビ
「インプレゾンビ」は、Xで迷惑な投稿をする人やプログラムのことを指します。
「インプレ」は「インプレッション(閲覧数)」の略で、不自然に閲覧数を増やそうとする行為を「ゾンビ」に例えています。
2. 正規表現とUnicode
入力した「[\u0400-\u19FF]+$
」は、特定の文字を指定するための特殊な表現(正規表現)です。
これは「最後がキリル文字やクメール文字で終わる投稿をミュートする」という意味になります。
- [\u0400-\u19FF]:
Unicodeという文字コードの中で、\u0400から\u19FFまでの範囲にある文字を指します。
この範囲には、キリル文字やクメール文字などが含まれます。 - +:直前の文字(ここでは上記の範囲の文字)が1回以上続くことを表します。
- $:文字列の末尾を意味します。
たとえば、英語のアルファベット(a〜z)は別の範囲にあるため、この設定の影響を受けません。
この方法を使うことで、インプレゾンビが使用する可能性の高い特定の文字や絵文字を含む投稿を見えなくすることができます。
ただし、完全な対策とは言えず、正常な投稿まで非表示になる可能性もあるため、注意が必要です。
こちらもどうぞ。
[Xアカウント]嫌がらせをしてくる捨てアカウントも無限には作れない(報告と凍結)
Xでは、嫌がらせをする捨てアカウントに対して、ためらわずに通報をするのが有効です。 Xのルールで同じ電話番号では最大10個までしかアカウントを作れないからです。 粘り強く通報し続けることで、嫌がらせ用の捨てアカウントが作れなくなっていきます。 「いたちごっこ」ではないんだいね。 逆に言うと、自分も人を傷つけるような投稿には気をつけないとね。 YouTube動画でも話しています。 (参考) プラットフォームの操作とスパムに関するXのポリシー | Xヘルプ 攻撃的な行為および嫌が...
XにTemuのアプリ広告がよく出て来る
最近、中国のショッピングアプリ「Temu」の広告が、SNSやGoogle検索でよく目につくようになりました。 でも、広告の価格表示と、アプリ内の価格が違っていたりして、ちょっと混乱してしまいます。 実はTemuは、すごい額の広告費をかけていて、XだけでなくGoogleやMetaでも上位の広告主になっています。 ただ、現状ではネット広告のチェックはあまり厳しくないので、広告だけを見て判断するのは禁物です。 バッグの広告かと思ったらアプリの広告 SNS(X)を見ていたら、広告にT...
Twitterのスパム対策コントロールが増えた?(ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール)
Twitterのプライバシー設定に、「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」という機能が追加されました。 メッセージリクエストを Twitterがチェックして、迷惑なものを別の受信トレイに分けてくれるフィルター機能です。 すべてのユーザーからのメッセージリクエストを許可にしたままだと、自動的に有効になります。 「ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール」 Twitterの通知をみていたら、「ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロー...
(補足)
- 偽情報や無意味な返信などの日本語投稿をXで繰り返していた50のアカウントをNHKが調べたところ、パキスタンやインド、UAE=アラブ首長国連邦など南アジアや中東の国を居住地としているアカウントが22あった。また居住地が不明でも、日本語に加えて、日常的にウルドゥー語やヒンディー語、アラビア語で投稿しているアカウントも22にのぼった。 – “インプレゾンビ” 投稿者をパキスタンで直撃 SNSでは偽情報が氾濫 その背景は | NHK | フェイク対策
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。