【スポンサーリンク】

受け取れなさそうなら「置き配」に変えておく(クロネコメンバーズ)

受け取れなさそうなら「置き配」に変えておく(クロネコメンバーズ)
  • ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」を利用すると、急な予定が入った際にも「置き配」に変更できます。
  • 置かれた荷物は「お荷物お届け完了」のメールから画像でも確認できます。「行き違い」を避けることができるのですね。
受け取れなさそうなら「置き配」に変えておく(クロネコメンバーズ)

ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」が便利です。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 受け取り時間帯に用事が入ったら

Amazonで商品を注文しました
しかし、受け取り当日に予定が入って対応できなくなりそうになってしまいました。
そこで、「置き配」に変更することにしました。

受け取り時間帯に用事が入ったら

すでにウェブ会員の登録を済ませているので、荷物の到着前日にメールが届いています。
ウェブサイトから「受け取り日時・方法を変更」できます。

2. 「置き配」の証明画像

これまであまり「置き配」を使っていなかったのですが、それは「荷物がどこかに紛れてしまわないか不安」だったからでした。

しかし、「置き配」では、依頼した荷物が届くと「お荷物お届け完了」のメールが送られてきます。

「置き配」の証明画像

「荷物画像の確認をする」から、ちゃんと玄関前に置かれた荷物を画像で確認できました。

こちらもどうぞ。
不在配達を減らしたい…クロネコメンバーズのMyカレンダーサービスに登録してみた
不在配達を減らしたい…クロネコメンバーズのMyカレンダーサービスに登録してみた
荷物の不在票を少なくするために、クロネコメンバーズのMyカレンダーサービスに登録してみました。まとめ:一度登録してみようこのような「登録」ははじめは厄介に感じるかもしれません。しかし、一度登録するだけで、自分の生活スタイルに合わせて配送してくれる、というのは有り難いですよね。ちょっとした情報で、世の中が円滑に進むわけです。ぜひ、挑戦してみてください。こちらもどうぞ。

不在連絡票のQRコードから再配達依頼をする【クロネコメンバーズ】
不在連絡票のQRコードから再配達依頼をする【クロネコメンバーズ】
ポイント不在連絡票に貼られているQRコードなら、伝票番号の入力が不要になる。初回はクロネコメンバーズに登録が必要。不在連絡票にあるQRコード宅配便を受け取ることができず、不在連絡票が入っていました。帰宅してからの時間帯だと、携帯電話にかけて再配達を依頼するのも ためらわれます。そんなときは、QRコードが便利なので、ちょっと見てみましょう。不在連絡票には、QRコードが2つ付いていました。表面に印刷されたQRコード裏面に貼付されたQRコードQRコードから再配達依頼するまずは、裏面...

ヤマト運輸から「お荷物お届けのお知らせ」メールが届いた【クロネコメンバーズで受け取り日時を指定する】
ヤマト運輸から「お荷物お届けのお知らせ」メールが届いた【クロネコメンバーズで受け取り日時を指定する】
ヤマト運輸から、いきなり「お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」というメールが届きました。クロネコメンバーズの配送前通知メールメールアドレスを確認すると、本物のヤマト運輸(mail@kuronekoyamato.co.jp)からのメールです。これは、「クロネコメンバーズ」に登録していると、送られるメールです。ヤマト運輸からの「お荷物お届けのお知らせ」メール荷物の配送前に、受け取り日時・場所を指定することができるので、再配達を減らすことができます。偽メ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

受け取れなさそうなら「置き配」に変えておく(クロネコメンバーズ)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました