現代は忙しいからか、
「パッとわかりやすい」情報が
重宝されます。
しかし、わかりやすくするためには、
必ず省略があります。
断片的な情報を頼りに考えると、
判断を誤ってしまうことがあります。
遠回りでも、一つ一つ丁寧に
理解していくことが大切ですね。

LINEをはじめるときの個人情報の注意点 【LINEアカウントの登録と友だち自動追加】
LINEアプリの新規登録のときには、いろんな確認メッセージが出てきます。今回は、LINEをはじめるときにしてしまいがちな「連絡先の共有」について、みていきましょう。ポイントプライバシー情報を守るには、すぐに「次へ」と進まないことが大事。「友だち自動追加」と「位置情報」をオフにしても、LINEは利用できる。LINEアプリをはじめるときの大きな流れ電話番号を入力する認証番号を送受信するアカウントを作成する個人情報の設定をするいちばん大事なのは(4)ですね(1)と(2)はスマートフ...
![スマホの料金を下げるのにデュアルSIMは有効なの?(楽天モバイルとpovoの併用を考える)[2022年1月]](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/02/image-8-9-320x198.jpg)
スマホの料金を下げるのにデュアルSIMは有効なの?(楽天モバイルとpovoの併用を考える)[2022年1月]
これまでガラケーを使用していましたが、いよいよスマホに変更しようと思います。そこで、なるべく基本料金を安くしたいと考えています。少し調べたところ、「楽天モバイルとpovoのデュアルSIMにする」と、安くなるそうなのですが、そもそも「SIM」など、はじめての言葉が多く、自分に合っているかよくわかりません。どのようにプランを選んだらよいですか?結論から言うと、通話をメインに利用するなら、楽天モバイルとpovo、どちらか一方の契約で十分だと考えます。povoなら、au回線で安心。楽...
![[筆ぐるめ] タックシール用紙が対応していなかったときは?【用紙レイアウトの登録】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/02/image-12-15-320x198.jpg)
[筆ぐるめ] タックシール用紙が対応していなかったときは?【用紙レイアウトの登録】
筆ぐるめで特殊なタックシール用紙を使う場合、まず「うら面」で新規レイアウトを登録してから、「おもて面」で選択・印刷するという流れになります。環境筆ぐるめ 28 の場合「うら面」で用紙レイアウトを新規作成する筆ぐるめの場合、宛名ラベルを作るには「おもて面」で住所録を開き、タックシール用紙を選びます。しかし、「おもて面」で選べるのは、あらかじめ登録されているタックシール用紙だけです。「おもて面」では、新しい用紙レイアウトを追加できないのです。特殊なタックシール用紙の場合は、自分で...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
