ちいラボではテキストなどを
順番に進めるのではなく、
実際の相談ごとから学びます。
まず操作して経験すると、
後から本やテキストが役立ちます。
書いてあることが少しずつ
頭に入るようになるのです。

PC版LINEでQRコードが表示されない問題の解決法
PCでLINEを使おうとしたとき、ログイン用のQRコードが表示されないことがあります。この現象に遭遇すると、スマートフォンとPCの連携ができず、困ってしまいます。問題の症状PC版LINEを起動したにもかかわらず、スマートフォンで読み取るためのQRコードが表示されませんでした。これでは、スマートフォンのLINEアカウントとPC版LINEを連携させることができません。原因と対処法1. スマートフォン側の設定確認まず確認すべきは、スマートフォン側の設定です。スマートフォンのLINE...

電子交付された株式取引報告書が表示できない? 【PDFの表示と破損】
最近はインターネットでサービスが完結するので、これまでだったら郵送されていた書類もデジタルデータで送られてきます。しかし、デジタルデータだと、うまく表示されずに困ることがあります。今回は、ネット証券の「株式取引報告書」を例に、PDFの表示について説明します。SBI証券から電子交付のお知らせメールが届いたSBI証券から「株式取引報告書」の電子交付のメールが届きました。最近は、どの証券会社でも書類の電子化が進んでいます。スマートフォンでウェブサイトにログインして確認してみました。...

保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】
「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
