日常的なスマホ作業の一つを
自動するアイディアを思い浮かんだので、
昨日はシステム作りに
あれこれ試行錯誤していました。
しかし、最後の最後で
仕組み上困難なことに気づきました。
結局、半日を棒に振ってしまったわけですが、
仕組みの理解は一つ深まりました(トホホ)。
今週もめげずに頑張っていきます。
今日も良い1日になりますように。

間違って「アプリで共有」をタップしたけど大丈夫?(インテントとアプリ連携)
「アプリで共有」機能は、閲覧している情報をほかのアプリに引き継ぐための機能です。うっかり誤って触れると、個人情報やプライバシーに関わる情報を送ってしまう可能性もあります。しかし、すぐに閉じてキャンセルすれば問題ありません。スマートフォンには、かんたんに情報共有する機能があります。特にプライベートな情報を扱う時には慎重に操作し、送信履歴を確認するなどの注意が必要です。YouTube動画でも話しています。うっかり「アプリで共有」を触ってしまった?先日、スマートフォンを使っていて「...

どこかでつながっている ~さきめし、ごちめし、ペライチ アイディアを形にする技術
スマートフォンの検索で よく行くお店を調べてみると テイクアウトを始めていたり レシピを公開していたり… もっと身近に感じることができるかも。 インターネットを通じた助け合いなかなかお客様と接することができないからこそ、いろいろな飲食店がInstagramやTwitterといったSNSを駆使して情報発信をしています。また、個店だけで伝えきれない情報を「まとめる」というサイトやアプリも増えています。たとえば、「さきめし」というサイト。さきめしとは、外出の自粛などで今はいけない自...

3Dプリンタと生成AI
3Dプリンタだけで長持ちする「製品」を作るのはまだまだ大変です。でも試作品を作るサイクルが速くなることは、製品作りに大いに役立ちます。生成AIも同じで、試行をすぐに具体化できると、アイディアの完成度を上げることにつながるのです。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
