桜が咲いているのを、
いつかゆっくり見ようと思っていると、
いつの間にか散ってしまったり。
思い立ったが吉日ですね。
花見の準備はしなくとも
ちょいと花を愛でることはできます。
素敵な一日を。

LinkedInに「会社ページ」を作りたかった(アカウント実績が必要)
LinkedInで教室のページを作ろうと、まずは個人アカウントを登録しました。ところが、個人アカウントを作っただけでは会社ページはすぐには作れません。個人アカウントでの「つながり」を増やす必要がある、というのです。会社ページの作成者が実在する人物かどうか、一定のつながりを持っていることで確認しているんですね。後日、できました。LinkedInに教室ページを作りたい「SNSでのプレゼンス(存在感)がSEOに有利」と聞き、その中に LinkedIn がありました。これまで名前は知...

オンラインサロンに必要な機能とサービス構成を考える(プラットフォームと組み合わせ)
「オンラインサロン」はファンクラブ型、ノウハウ型、コミュニティ型の3つの価値に分類でき、相重なる部分もあります。簡単にオンラインサロンを開設できる、オールインワン型のプラットフォームでは、コミュニケーション、コンテンツ配信、決済など5つの基本機能を一元管理できるのがメリットです。オンラインサロンの5つの機能オンラインサロンを始めるにあたって、オンラインサロン作成サービス(YOORなど)を使おうかと検討しているところです。そもそも、オンラインサロンに必要な機能は何がありますか?...

「瞬記」を始めてみた(頭に浮かんだことを書き留める習慣)
「瞬記」は、その瞬間に頭に浮かんだことを自由に書き留める習慣です。ノートと万年筆、そして決まった時間があれば誰でも始められます。継続すると、自分の内面や些細な日常の面白さに気づくことができます。

A4白紙から始めるCanvaチラシ作成
Canvaを使って、一からA4サイズのチラシをデザインする手順を紹介します。 Canvaにログインするまず、Canvaのウェブサイトでログインします。すでにブラウザでログインしていれば、自動的にホーム画面になります。未登録の場合はアカウントを作成します。GoogleやFacebookアカウントでも登録できます。 チラシを作り始めるログインできたら、ホーム画面で「印刷製品」の「チラシ(A4)」を選び、「空のデザインを作成」をクリックします。たとえば「A4横」にするなら、カスタム...

長年の悩みがすっきり
スマホを使っていると、パスワードやプランを見直そうとか、機種変更やデータ移行とか、気になっても取りかかれずに過ごしていることが多いですね。「何かおかしくなると心配」と、ついつい後回しになりがち。その悩み、教室で一緒に解決させていきましょう。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
