- Xで見知らぬ人からメンションされても、アカウントのセキュリティは大丈夫。
- 不審なアカウントからのメンションは、ブロックや通知オフの設定で対処します。
- アカウント分析ツールは広範な権限を要求するため、連携する際は慎重な判断が必要です。
1. フォローしていない人から「リプ」が来た?
Xで先程、特にフォローしていない人から「リプ」が来ました。
これはスパムですか?
怖くなってこのアカウントをブロックしたのですが、私のアカウントのパスワードを変更した方がいいでしょうか?
連携アプリを確認したところ、見覚えのないものはなかったです。
![フォローしていない人から「リプ」が来た?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-1-1024x576.jpg)
今回は、「連携アプリ」を確認する、という対処法で十分です。
通知が表示されたのはXの「メンション」という機能。
関係のないアカウントからのメンションは「迷惑行為(スパム)」ですが、特に「怖い」ものではありません。
ほかの人がポストで勝手にユーザー名が言っているだけで、アカウントが乗っ取られた心配も、パスワードを変更する必要もないからです。
![フォローしていない人から「リプ」が来た?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
むしろ、あまり頻繁にパスワードを変更すると、かえって「不審な操作」とみなされてアカウントが制限されるリスクもあります。
慎重に判断した方がよいです。
2. 「メンション」されただけ
ほかのアカウントのポスト内にあなたのユーザー名が含まれていると、「メンション(mention:言及する)」として通知されるのです。
メンションは、ポストを通して「呼びかけ」たり、「話題にしている」ことを知らせる機能で、直接的なセキュリティ上の問題はありません。
不快な場合は、今回のようにブロックしたり、フォローしていないユーザーからの通知をオフに設定しておくことが有効です。
![「メンション」されただけ](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-7-1024x576.jpg)
![「メンション」されただけ](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
X上で公開されているユーザー名から勝手に「家族です」と言っているだけです。
2-1. 巻き込まれた場合の迷惑
投稿のメンションには直接の危険性はありません。
しかし、もしかすると迷惑なメッセージや怪しい勧誘が増えてしまうかもしれません。
というのも、自分のアカウントのユーザー名や投稿がたくさん表示(impression)されれば、その分だけ不審なアカウントに目をつけられる可能性は高まるからです。
投稿に表示されたあなたのユーザー名を標的に、詐欺などの迷惑メッセージを送ってくる可能性があるので用心しましょう。
![巻き込まれた場合の迷惑](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
ただし、これは程度の問題です。
X自体に自動的にアカウントをオススメする機能があるため、他人に自分のアカウントを全く表示させないことは難しいです。
![巻き込まれた場合の迷惑](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
非公開アカウントにするしかないのかな。
3. Xアカウントの分析ツールとは?
Xアカウントを分析するツールはたくさん公開されています。
Xでの交流状況などから「親」「兄弟」「子ども」などと自動的に割り当てるのは「面白そう」です。
結果は本人が確認するだけでなく、ポストとしても公開できます。
このときに相手のアカウントがメンションされ、それをきっかけにアカウント同士でやり取りするのが基本的な使い方。
![Xアカウントの分析ツールとは?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
メンションとして通知されたのは、このポストなんだね。
本当に交流のあるアカウントなら「妹」枠に入れるとちょっと嬉しいかも。
![Xアカウントの分析ツールとは?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
基本的にはアカウントをフォローしている人や、よくやり取りする相手が選ばれるはずですが、作ったばかりのアカウントなどでも全くのランダムなアカウントを表示されることがあります。
3-1. アカウント連携と権限許可
このようなツールを使うには、Xアカウントとの連携が必要です。
![アカウント連携と権限許可](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-2-1024x576.jpg)
つまり、ツールに対して自分のアカウントの情報を見たり、操作したりする権限を許可する必要があるのです。
![アカウント連携と権限許可](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
通常は必要のない、非常に広い範囲の権限を要求している場合には、連携させない方がよさそうだね。
![アカウント連携と権限許可](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
ただし、直接のリスクがあるのは連携をした方のアカウントです。
今回はメンションされただけなので心配ありません。
4. ツールの「真の目的」・金銭的な利益?
このようなツールは、表向きは「楽しい機能」として提供されていますが、中には個人情報の収集し悪用するものも考えられます。
- ユーザーの行動データやアカウント同士の関係性を収集して「名簿」にして販売したり、
- 勝手に投資詐欺などの投稿を送信される「足場」になったり、
- 偽のログイン画面を巧妙に表示してパスワードを盗み出そうとしたり、など
4-1. 「乗っ取られる」と不正ログインの違い
このようなツールに「アカウントを乗っ取られた」とも言えますが、これはやや不正確な表現かもしれません。
Xアカウントに不正ログインされたわけではないからです。
![「乗っ取られる」と不正ログインの違い](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-5-1024x576.jpg)
ツールに対して許可した情報の閲覧や操作の権限が広範囲になると、さまざまな犯罪行為が可能になる点には注意が必要です。
![「乗っ取られる」と不正ログインの違い](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
「アカウントを操れる」と言った方が近いかもしれません。
4-2. 「連携しているアプリ」を解除すればよい
連携してしまった心配がある場合は、まずはXの設定から「連携しているアプリ」を確認します。
これは、「アプリ」だけでなく、「オンラインツール」との連携も管理されます。
![「連携しているアプリ」を解除すればよい](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-8-1024x576.jpg)
見慣れないアカウント連携があれば解除し、不審な投稿や設定変更がないかも確認しておきましょう。
基本的な対処は連携解除で十分。
アカウント連携ではパスワード情報は直接盗めないからです。
パスワードを変更する必要があるのは、自分で偽のログイン画面にパスワードを入れてしまった心配がある場合です。
![「連携しているアプリ」を解除すればよい](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/02/ai-robot-3.png)
また、日頃からの対策として2段階認証を設定したり、定期的に連携しているアプリを確認し、不要なものは削除するようにしましょう。
![「連携しているアプリ」を解除すればよい](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
一見楽しそうな機能でも、アカウントの完全な操作権限を要求するものは危険をはらんでいます。
「なぜこれほど多くの権限が必要なのか」「この情報がどのように使われる可能性があるのか」をよく考えることが大切です。
![[Twitter] 「不審なログイン操作がありました」?どうする?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/05/image-23-3-320x198.jpg)
![Xでの迷惑な外国語ポストを非表示にする方法(インプレゾンビと正規表現)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/08/image-9-20240815-085016-320x198.jpg)
![Xのポストが「コンピュータによる自動的なもの」と判断された?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/12/image-3-7-320x198.jpg)
![そもそも「フォロー」と「フォロワー」の違いって?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/05/image-21-18-320x198.jpg)