- スマートフォンの画面が消えている状態には、すぐに復帰できる「消灯」と完全に停止している「電源オフ」の2種類があります。
- 電源オフ状態からの起動には電源ボタンの2秒以上の長押しが必要です。
- バッテリーの消耗や劣化により予期せぬ電源オフが発生することがあり、その場合は充電後に再起動が必要です。
1. 電源ボタンを押しても白い電池のマーク?
先日から、らくらくスマートフォンが使えなくなってしまいました。
電源ボタンを押しても、白い電池のマークしか表示されません。
どうすれば、電話ができるようになりますか?
また、どうしてこのようになってしまったのでしょうか?
環境:らくらくスマートフォンme F-01L(2019年)
この状態は、「電源オフ」の状態です。
電源を入れるには電源ボタンを2秒ほど長押ししなければなりません。
2. 消灯と電源オフは違う
スマートフォンの画面が暗い場合には 2つの状態があります。
「消灯」「電源オフ」です。
ふだん電源ボタンで画面を切っているときは「消灯(スタンバイ)」状態。
すぐに電源ボタンやホームボタンを押すとすぐに画面が付きますし、着信を受けることができます。
しかし、今回は「電源オフ(シャットダウン)」。
スマートフォンの内部動作は、基本的には停止している状態です1。


スマホケースなどで電源ボタンが押し込みにくいことがあります。
そういうときは、机の角などに押し当てると長押しできます。
3. いつの間にか電源オフになっていた理由

とくに触っていないのに、どうして電源オフになっていたんだろう?
通常は、らくらくスマートフォンの電源を切るには、電源ボタンを長押しして「シャットダウン」を選択します2。
しかし、このような操作をしないのに電源オフになる場合があります。
それは、バッテリーが空になった場合です。

スマートフォンを放置しているだけでも徐々にバッテリーが減っていき、最終的には、バッテリー 0 で電源オフになります。
一度 バッテリーが空になると、充電器につないで起動しようとしても、すぐには起動できません。
電源ボタンを押しても何も反応しないか、「充電カラ」を示す電池の絵柄が表示されます。
満タンにする必要はありませんが、ある程度 充電するまで(だいたい 30分ほど)待って、それからもう一度 電源を入れるようにしてください。
3-1. バッテリーの劣化で急に電源がオフになる

まだ、バッテリーは残っていたはずなんだけどねー。
古いスマートフォンでは、バッテリー残量があっても急に電源オフになることがあります。
これは、バッテリー劣化によるものです。
電源が不安定になり一瞬電源が途切れただけでも、スマートフォンが一時的に止まってしまうのです。

画面は点灯せず、いったん再起動の操作が必要になるのです。
![バッテリーの残り時間を知りたい[らくらくスマートフォン]](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/04/image-21-4-1024x576.jpg)

![[らくらくスマートフォン] 夜にうるさい通知音を減らしたい【通知のブロック】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/05/image-6-9-1024x576.jpg)
