- iPadの「みんなの筆王」アプリで作成した年賀状のPDFを印刷したら、端が切れるときがあります。
- これは、デザインの配置だけでなく、PDF出力時の設定やプリンタのフチなし印刷の仕組みなどの原因があります。
- 正しい用紙サイズの設定とプリンタの印刷補正機能を使うと、印刷時の切れを改善できます。
1. 年賀状をフチなし印刷したら端が切れた
iPadの「みんなの筆王」アプリを使って、年賀状をデザインしました。
自宅のプリンタで印刷するために PDF にして保存しましたが、印刷すると端の部分が切れてしまっています。
どうしてなのでしょうか?
印刷したときに用紙の端で画像や文字が切れてしまうのは、主に3つの原因が考えられます。
![年賀状をフチなし印刷したら端が切れた](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-9-7-1024x576.jpg)
- デザインするアプリ内の印刷可能範囲
- 作成したPDFファイルの用紙サイズ
- プリンタの出力用紙サイズと「フチなし印刷」設定
![年賀状をフチなし印刷したら端が切れた](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
ただし、一般的なプリンタでは、「フチなし印刷」にすると一番外側が少し切れてしまいます。
1-1. なぜデザインの端が切れるのか
まず、シンプルなのは、作成したデザインの配置が適切でない場合。
「みんなの筆王」アプリでは用紙範囲がそのまま表示されていますが、アプリによっては、編集画面が印刷機が実際に印刷できる範囲より広めに表示されていることもあります。
![なぜデザインの端が切れるのか](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-9-8-1024x576.jpg)
印刷可能範囲にデザインが収まっているか確認しましょう。
2. PDFファイルの用紙サイズは合っている?
次に、PDFファイルを作成するときの用紙サイズの設定が間違っていることがあります。
![PDFファイルの用紙サイズは合っている?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-9-10-1024x576.jpg)
デザイン時にハガキサイズでも、出力時に別のサイズになってしまうことがあります。
ここで大事なのが、「みんなの筆王(iPhone/iPad版)」ではダウンロードしたPDFをそのまま保存しているわけではありません。
プリントオプションにある「共有」から「“ファイル”に保存」しているのです。
したがって、PDFは印刷データを元に出力されます。
![PDFファイルの用紙サイズは合っている?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
つまり、プリンタ設定での用紙サイズが「ハガキサイズ」でないと、PDFの用紙サイズが変わってしまうのです。
3. プリンタのドライバー(AirPrint)
そこで重要なのが、プリンタの印刷範囲に関する制限です。
プリンタの設定で、正しい用紙を選んでいるか確認します。
もし、出力する用紙サイズが実際のハガキサイズより大きい場合、範囲外が切れてします。
![プリンタのドライバー(AirPrint)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-9-12-1024x576.jpg)
![プリンタのドライバー(AirPrint)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/11/0-anonymous-balloon-5.png)
iPadからCanonのプリンタに印刷しようとしたら、ハガキの用紙サイズやフチ無し印刷の設定がありませんでした。
パソコンではあったのですが
とくに iPhone/iPadに対応した印刷機能(AirPrint)は、簡易的な印刷機能を提供するため、プリンタドライバの全機能を利用できません。
そのため、ハガキサイズやフチなし印刷などの詳細設定が制限されている可能性があります。
Canonのプリンタで「はがき印刷」するには、CanonPRINTアプリをインストールして、共有先に指定する必要があります1。
![プリンタのドライバー(AirPrint)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
プリンタの性能を最大限に引き出すには、専用のドライバーやアプリが必要なんだね。
3-1. フチなし印刷の「はみ出し量」
ただし、正しい用紙サイズでも、少し用紙の外は切れてしまいます。
通常「フチなし印刷」では、プリンタは印刷する画像を用紙より少し大きめに拡大して印刷します2。
![フチなし印刷の「はみ出し量」](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2025/02/image-9-19-1024x576.jpg)
この「はみ出し量」があるのは、用紙サイズぴったりに印刷しようとすると、少し端が印刷されないまま残ることがあるからです。
切れてしまう範囲を小さくするには、プリンタ設定で「はみ出し量」を小さく調整できます。
![Windows10になって写真の印刷で両端が切れる【フォトの印刷設定】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/04/ScreenShot-2021-04-08-12.58.44-320x198.jpg)
![LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/06/image-3-8-320x198.jpg)
![[iPhone] PDFがうまく印刷できない?【PDFをファイルに保存】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/10/image-7-320x198.jpg)
![iPhoneで家のプリンタから印刷したい【AirPrint】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/01/image-14-320x198.jpg)