- スマートフォンには複数の種類の音量設定があり、それぞれが独立して管理されています。
- ボリュームボタンを押すと、システムが自動的に使用中の音声を検出して、その音量を変更します。
- 使用していない音声の音量を変更したい場合は、設定画面から個別に調整することができます。
1. ボリュームを上げたのに通話音量が変わらない?
スマートフォンのボリュームボタンを押して音量を上げたのですが、電話で話しているときの通話音量が大きくなっていません。
また、電話の着信やメールの通知などで音量が違うようです。
これは、どのような理由なのですか?
実は、「スマートフォンの音量」は1種類ではありません。
スマートフォンのボリュームボタンを押すと、その時の状況によって異なる種類の音量が変化しているのです。


ボリュームボタンは場面に応じて適切な音量を調整できるように設計されています。
2. 複数系統の音量管理
スマートフォンには複数の系統(オーディオストリーム)の音量設定が存在します。
これらの音量は、それぞれ独立して管理されています。
- メディア音量
音楽、動画、ゲームなどのアプリの音声
YouTubeやSpotifyなどのストリーミング音声 - 通話音量
通話中の相手の声
スピーカーフォン使用時の音声 - 着信音量
電話の着信音 - アプリの通知音量
メールやメッセージ、アプリ通話の受信
ニュースや天気、おすすめ情報などの受信 - アラーム音量
目覚まし時計、タイマーなどのアラート音

例えば、音楽を聴きながら着信があった場合でも、それぞれの音量を独立して管理できるため、音楽は大きく、着信音は控えめ、といった設定が可能になっています。

ちなみに、LINEアプリの音声通話は、「アプリの通知音量」の系統に含まれます。
電話の着信音量だけが「特別扱い」なんですね。
2-1. アクティブなオーディオストリームの自動検出
ボリュームボタンを押すと、スマートフォンのシステムは、自動的に現在「アクティブな(使用中の)」オーディオストリームを検出し、その音量を変更します。
ユーザーがオーディオストリームを意識せずとも、状況に応じて「今流れている音量」を調整できるわけです。

音楽を再生中にボリュームボタンを押すとメディア音量が変更され、通話中であれば通話音量が変更されるのは、この仕組みがあるからです。
3. 設定画面での音量調整(Androidスマートフォン)
現在使用していない(=アクティブでない)音声の音量を変更したい場合は、機種によって異なります。
Androidスマートフォンでは、「設定」や音量設定からメディア音量、着信音量、通話音量、アラーム音量などの音量を個別に調整できます。

通話の音量のような、特別な状況でアクティブになる音量調整の場合は「設定」アプリを使います。
4. iPhoneの音量の「設定」
iiPhoneもAndroidと同様に、複数の音量設定を持っています。
しかし、その調整方法が少し異なります。
通話音量は通話中にしか調整できません。
iPhoneの「設定」アプリでは、以下の音量を調整できます:
- 着信音と通知音(同じスライダーで調整)
「サウンドと触覚」の「着信音と通知音の音量」 - メディア音量の最大音量を制限
「サウンドと触覚」の「ボリューム制限」をタップ
メディア音量は、「コントロールセンター」で変更します。
「音量コントロール」が追加されていない場合は、「その他のコントロール」から追加できます。
一部のアプリは独自の音量設定を持っています。
これらは各アプリの設定画面から調整する必要があります。
例えば、アラーム音量は「時計」アプリで設定します。
「アラーム」タブから「編集」を押して、アラーム音量を設定できます。
アラーム音量は、特別な音量です。
アラームは着信音量とは別に管理され、端末が「サイレントモード」でも設定した音量で鳴ります。
また、アラーム音の種類はアラームごとに設定できますが、異なる音量を設定することはできません。