- 多くのスマートフォンでは、通話中でもホームボタンを押して別のアプリに切り替えられます。
- アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能を使うのが便利です。
- 通話を終了するには、通知画面から通話画面に戻り、赤い終了ボタンを押します。
1. 通話しながらインターネットを見るには?(ホームボタン)
インターネットショッピングで商品の注文方法がわからない、決済がうまくいかないなどで困って、カスタマーサポートに電話しました。
「操作画面を見られますか?」と言われたのですが、電話をしながら画面を確認するにはどうすればよいですか?
スマートフォンは通話中でも、ほかの画面を表示できます。
基本的には通話中にホームボタンを押しても、通話は切れないからです1。
例えば、
通販サイトで商品を探している途中で操作がわからなくなった場合、そのままホームボタンを押してブラウザを開きます。
そうすれば、サポートの説明を聞きながら画面を確認できます。

そのほか、通話中にカレンダーや住所録などを確認するのにも使えます。
ただし、一部の機種では「ホームボタンで通話終了」と設定されている場合もあります。
その場合は、通話の設定から変更できるはずです。
2. スピーカーフォン機能を活用しよう

画面を操作しながらだと、相手の声が聞こえないよ。
アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能が便利です。
画面を切り替える前に、通話画面にある「スピーカー」ボタンを押しておきます。
そうすれば、相手の声はスマートフォンのスピーカーから大きな音で聞こえるようになります。

スマートフォンを置いたまま画面操作しながら通話できます。
3. 通話の切り方
画面を切り替えた後に通話を終了したい場合は、通知画面を表示させます。

画面上部から下にスワイプして「通話中」の通知をタップすると、通話画面に戻ります。
通話を終了したい場合は、赤い終了ボタンを押すだけです。
こちらもどうぞ。





スマホで電話が「保留中」のまま 表示が消えない【通話の保留と再開】
通話中に「保留」を押すと、相手には「ただいま保留中です しばらくお待ちください」というアナウンスが流れ続けます。「保留」ボタンで、通話の保留をオン・オフを切り替えます。電話アプリを開き直せば、通話を終了したり、再開できます。

急にスマホの音が鳴ったら心配【電源を切る】(BASIO 4の場合)
こないだ会合に行ったんだけど、急にスマホが鳴ったら困ると思って、家に置いていったのよ。「携帯電話なのに、携帯してない」って笑われちゃったよ(*^^*)スマートフォンの電源の切り方がわからないと、思わぬタイミングで音が鳴ってしまうのが心配です。今回は、電源ボタンの使い方について、見てみましょう。ポイントスマホの画面が消えていても、電話やメールを待受中になっている。スマホの完全に電源を切るには、電源ボタンを長押しする。電源ボタンを長押しするスマートフォンの電源ボタンには、・ちょっ...

らくらくスマートフォンの通知音が小さい?【スピーカーを塞がない】
らくらくスマートフォンのメールや電話の音が小さくて、よく聞き逃すんだけど……らくらくスマートフォンでは、「本体設定」の「音・振動」から、通知音などの音量を変更できます。しかし、確認してみると、通知音は最大の「7」になっていました。スピーカー孔が塞がれていた実は、らくらくスマートフォンのスピーカーは、背面にあります。そのため、上向きにしたままテーブルなどに置くと、ピッタリと塞がれて、音がかなり聞き取りにくくなります。試しに手に持った状態で、通知音の音量を確認すると、大きくなりま...

電話に出られるときと出られないときがある【ロックとスワイプ】(Pixel 4aの場合)
スマホを新しくしたら、電話を受け方がわからなくなったよ💧基本的な機能ほど、スマートフォンによって操作が異なります。今回は、Pixel 4aの電話アプリの使い方です。ポイントPixel では、ロック状態から着信するには、受話器マークを上にずらす。電話アプリは、ダイアルボタンから電話番号を入力する。画面下のボタンで画面を切り替える。試した環境Pixel 4aロック・スリープ状態での着信Pixel の着信画面は、スマホを操作している時と、操作していない時(スリープやロック)で、異な...
(補足)
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
