スマートフォンの機能は新しいものから順番に
少しずつ入れ替わっています。
一つ一つのアップデートはささいな違いでも、
積もると大きく変わっています。
以前に学んだことがいつの間にか
勘違いのもとになるので要注意です。

「アップデート」とは?(アプリとシステム)
「アップデート」は、アプリなどのプログラムを最新の状態にすることです。アップデートの内容はその時々で変わりますが、アプリに新しい機能を追加するだけでなく、見つかった不具合を直したり、セキュリティを強化したりしています。このような更新は、それぞれのアプリごとに提供されます。そこで、スマートフォンではほぼ毎日ように何かしらの「アップデート」があるわけです。アップデートしないとアプリは動かなくなるそれぞれのアプリの開発元は、アプリストアを通して利用者に更新を伝えます。アプリを更新に...

もう一般人にウイルス対策ソフトは必要なくなった理由(セキュリティ設定の方が重要)
システム標準のセキュリティ機能が強化され、一般ユーザーはそれで十分になってきました。現代のサイバー攻撃は主に企業を狙った組織的な犯罪になり、個人向けの無作為な攻撃は減少しているからです。その変わり、二段階認証など、アカウントのセキュリティを正しく設定しておくことが大事です。セキュリティソフト任せにするのではなく、アカウントのセキュリティ機能を理解することが重要なんです。現代のセキュリティ対策はシステム標準で十分今でも有料のウイルス対策ソフトって必要なの?実は、最近のデバイスで...

大幅なシステムアップデートは急がない方がよい(Windows 11 24H2とiOS 18の初期不具合)
パソコンやスマートフォンのシステムの大きな変更は、予期せぬ問題を引き起こす可能性があります。例えば、最近 Windows 11 24H2 や iOS 18 の大幅アップデートの後に、インターネット接続やタッチ操作に関する不具合が報告されました。新しいシステムへの変更の通知は、数日から1週間ほど様子を見ることをおすすめします。ここでは、最近のWindows 11とiOSのアップデートに関する問題と、その対処方法についてお話しします。「慌てるタヌキはもらいが少ない」なのかな。Wi...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
