画面録画 OBS Studioの音声フィルタにイコライザーとして「TDR Nova」を使っています。
イコライザー(EQ)
イコライザー(EQ)は、音声や音楽の周波数特性を調整するツールです。
特定の周波数を強調したり、抑えたりすることで、音質を改善できます。
少し低音を厚くしたいと思って、低音部分のゲインを1.2dB→4.0dBに上げてみました。

【調整前】
【調整後】

正直微妙な違いですが、心なしか「まろやか」になった気がします。
以前は、もっとイコライザーを強くかけていたこともあります。


2023年時点の画像と比較してみました。
今と比べると、高音域の強調がキツめですね。
0-1. 【追記】少しEQを強めに調整してみました(2024-10-16)
やや音質加工の強めが好きなので、高音域を強めにいじってみました。


OBS Studioのノイズキャンセリング機能がすごく進化していた(RNNoise)
久々にOBS Studio(29.3.1)を使ったらノイズキャンセリング機能が進化していました。OBS Studio Ver 27.0 から「ノイズ抑制」が2種類になっていました。新しい「RNNoise」は ややCPU負荷があるものの、AIベースのデジタルノイズキャンセリング機能です。OBS Studioのノイズ抑制機能の比較・RNNNoiseオン・ノイズ抑制をオフ・Speex(抑制レベル -30dB)ノイズ抑制フィルターのRNNoise久しぶりにOBS Studioで録画し...

OBS Studioでマイク入力のフィルター設定をした(Blue Yeti X)
高品質マイクに替えて録音しても、ラジオのような音質には感じられませんでした。理想的な音質にするには、マイク入力を素材として 音声フィルター で加工しているようです。OBS Studioの音声フィルターを設定してみました。マイクは ただつなげばいいわけではない3つのポイントがわかりました。マイクの距離とゲイン(わりとマイクは口元に近づける)音声フィルターの重ね方・順序VSTプラグインのインストール・設定(インストールするとOBSから呼び出せる)(参考)【マイクが環境音を拾わない...
![[macOS] ロジクールのコンデンサーマイク Blue Yeti X を設定した](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/07/image-6-7-320x198.jpg)
[macOS] ロジクールのコンデンサーマイク Blue Yeti X を設定した
ロジクールの高性能コンデンサーマイク Blue Yeti X がセールになっていたので、つい買ってしまいました。LogicoolのUSBマイク届いた第一印象は、大きいこと。コードにつないでいないと、横からの見た目が「体育座りしているコンタックくん」みたいだね。あと、最近は USB-C接続が多いので、久々の micro USB 接続機器なことも ちょっと驚きました。Logicool からは、5種類のUSBマイクが出ていますが、Yeti Xは、その中でも大型のモデルです。Amaz...
(補足)
- 251. 「Apple ID」が「時代遅れ」に? – YouTube
- 253. 「ドコモ光」と「ホームルーター」(家庭向けインターネットサービスの違い) – YouTube
- 55. 急にスマホから警告音?迷惑アプリと紛らわしい広告 – YouTube
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
