- ドコモで「型番が『GD06』で始まるSIMカードに製造不良が見つかった」という発表がありました。
- どうも、だいたい2021年から2022年頃に製造された製品で、ICチップを保護する加工が不十分だったため、不具合が生じやすくなっているSIMカードがあるようです。
- その時期にドコモ回線のSIMカードを発行した場合は、交換の手続きが必要になります。

YouTube動画でも話しています。
1. SIMカードの型番が「GD06」で始まるか?
2024年10月8日、ドコモは型番が「GD06」で始まるSIMカードに製造不良が見つかったと発表しました。
自分のSIMカードが対象かどうかを調べるには、スマートフォンから取り出して型番を見ます。

カードの先頭にあるアルファベットと数字が「GD06」で始まる場合には交換対象になります。

これは、2021年12月~2022年10月に製造された約93万枚のSIMカードが対象になります。
1-1. ドコモ回線を利用するMVNOを関係する

ドコモで契約していないければ関係ないの?
直接NTTドコモと契約していなくても、影響があります。
MVNOがドコモ回線を利用している場合には、ドコモから提供されたSIMカードを利用しているからです。
例えば、irumo、ahamo、OCNモバイル、イオンモバイル、IIJや日本通信SIMなどが、ドコモと同様のお知らせを発表しています。
1-2. 【補足】UIMカード≒SIMカード

ドコモのお知らせでは「UIMカード」と書いてあるけど、SIMカードと違いはあるの?
基本的には同じと思って問題ないです。
かつての携帯電話においては技術的な違いもがありました。
しかし、現在のスマートフォンでは大きな違いはなく、「SIMカード」という呼び方が世界的に一般的です。
- SIMカード (Subscriber Identity Module)。
GSM方式の携帯電話で使用 - UIMカード (User Identity Module)。
CDMA方式の携帯電話で使用
2. 「GD06」は製造元とバージョンを示す
今回の問題では、「製造工程における一部処理の不足」が原因とされています1。
型番の「GD」は、製造会社「ギーゼッケ アンド デブリエント」を、「06」はドコモSIMのバージョンを示しています。
交換対象のSIMカードの表面を見ると「金メッキが薄い」という声があります2。
バージョン6では、3つの会社がSIMカードを提供しています。

各社それぞれ、ICチップの形状や、カードの耐久性を高めるための加工処理に微妙な違いがあります。
製造元(略称) | カードボディ使用素材 | カードボディ表面処理 | IC使用素材 | IC表面処理 |
---|---|---|---|---|
ジェムアルト(AX) | ABS樹脂 | – | 銅 | 金メッキ |
大日本印刷(DN) | PET-G樹脂+ポリカーボネイト樹脂 | アクリル系樹脂UV硬化処理 | 銅 | 金メッキ |
ギーゼッケ アンド デブリエント(GD) | ポリカーボネイト樹脂+ABS樹脂 | アクリル系樹脂UV硬化処理 | 銅 | 金メッキ |

へー。
あまりSIMカードをよく見たことがなかったけど、いくつかのメーカーがあったんだね。
同様の「ギーゼッケ アンド デブリエント」製のSIMカードは、ドコモ以外にも使用されています3。
ギーゼッケ アンド デブリエント(Giesecke & Devrient、G+D)は、1852年に創業したドイツの企業で、世界32か国以上に拠点を持つグローバル企業です。
紙幣(世界の紙幣の約60%)、有価証券などのセキュリティ印刷や ICカード製造などの事業をしています。
3. SIMカードの交換手続き
SIMカードの交換手続きは、契約している通信会社によって異なります。
ドコモの場合は、該当する利用者には10月中旬頃にお知らせのハガキが届き、ドコモショップで無償交換の手続きをするようです4。
というのも、SIMカードには電話番号やショートメッセージの受信に必要な情報が入っています。
そのため、SIMカードの受け渡しには本人確認が必要だからです。
MVNOによっては、ウェブ申し込みすると登録されている住所へ郵送する形もあるようです567。
ただし、新しいSIMカードが発行されてから到着するまでの期間は、現在手元にあるSIMカードも無効になってしまうことがあるようです8。
ちなみに、eSIMに切り替えることで、データダウンロードで完了することもできます9。
4. 詐欺への警戒
ただし、現時点で電話やショートメッセージが使えているのであれば、慌てる必要はありません。すぐにつながらなくなるわけではないからです。
むしろ、詐欺に注意する必要があります。
例えば、メールなどで「SIMカードを送ってください」と言われても、不審な人物に送ってはいけません10。
その人があなたになりすまして、電話やメールを悪用する可能性があるからです。
4-1. SIMカードの回収には特に注意
通常、新しいSIMカードが発行された場合、古いSIMカードは破棄してもかまいません。
回収しても意味がないので、回収されないことが多いです。

もし誰かがSIMカードを寄越すように言ってきたら、詐欺を疑ったほうがよいでしょう。







(補足)
- 一部のドコモ UIM カードにおいて、製造工程における一部処理の不足により、現在、正常にお使いいただけているお客さまにおいても、今後、不具合が発生し通信ができない状態となる可能性がある – 一部のドコモUIMカードにおける通信不良について(info.pdf)
- 「SIM交換。古い方は金メッキないな。処理が不足したって書いてあったのはこれかな…?」 – yasuyuki yataniさん / X
- 「povo 時々通信できなくなるのでSIMを見てみたらdocomoの交換対象になってるGD06とパターンやメッキ(他と比べて金色が薄い)具合がうり二つでした。」 –
- 該当のドコモUIMカードをご利用のドコモのお客さまへ、本事象のお詫びと正常品への交換のお願いに関するご案内はがきを10月中旬頃から順次郵送し、正常品との交換方法について個別にご案内いたします。本ご案内に沿ってドコモUIMカードを交換いただく場合、無償での対応とさせていただきます。 –
- 日本通信 ドコモ絡みの件でのSIM交換。13日20時 申込みで18日出荷のメール。18日気付いた時には電話番号の回線が停止。19日15時 SIM到着(ヤマト便) – 大塔ひろさん / X
- 「日本通信が、例のdocomo SIMの不具合の交換SIMを送ってきた」 – をぐを 小倉雄一@船橋政治新聞 さん / X
- 「ドコモSIMの不具合でmineoから連絡があったんだけど、希望するなら無償で交換しますという内容だった。」- ポンコツタンクさん / X
- 配送中の2〜3日ほど変更前のSIMが使えない期間が発生するらしい- リンゴマンさん: / X
- 不良SIMカードをeSIMに交換、変更を申し込んだら、完了5分後にはお空からeSIM降ってきた\(^o^)/ – ポンコツ主夫@THEポンコツOFポンコツさん / X
- 「なお、ドコモUIMカードの交換に際し、ドコモからお客さまに対し、郵送でのドコモUIMカードの返却をお願いすることはありません。詳細についてはご案内はがきをご確認ください。」 –