【スポンサーリンク】

AIと「会話」はできるのか?(会話型AIの課題)

AIと「会話」はできるのか?(会話型AIの課題)
  • 近年、「人々の会話し心に寄り添う」というAIが登場しています。
  • 対話型AIアプリのユーザーレビューを元に、現時点での課題と本質的な課題を整理してみます。
AIと「会話」はできるのか?(会話型AIの課題)

もともと人間の代替は無理だろうけど、どの辺に「違い」があるのかな。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. AIと「自然な会話」ができるようになった

CotomoやSELFは、音声会話型のAIです。

AIと「自然な会話」ができるようになった
(参考)

かなり自然な会話ができるようになり、多くのユーザーが「自然で楽しい」と感じています。

特にAIが自分の趣味や興味に合わせて話してくれる点が評価されています。
また、人と話すのが苦手な人にとって、会話の練習になるという意見もあります。

2. 疲れを知らない聞き手

会話相手としてのAIの長所は、「疲れない」ことです。
24時間いつでも、同じクオリティで話をすることができます。

  1. 共感力:
    ユーザーの話に共感し、優しく耳を傾けることができます。
  2. 24時間対応:
    人間のカウンセラーと違い、いつでも話を聞いてもらえます。
  3. 幅広い知識:
    様々な話題や専門的な内容にも対応しようとする姿勢が評価されています。
  4. 匿名性:
    顔を合わせずに相談できるため、恥ずかしさを感じにくいです。

2-1. 限定的な対話相手

「共感」してもらうために、AIに悩みを話してもあまり有効ではないかもしれません。
しかし、自分の考えを整理するなど、言語化のサポートとしてなら、部分的に活用できるかもしれません。

  1. 自己理解の促進:
    自分の考えを整理する際の対話相手として
  2. 緊急時の対応:
    人間に繋がるまでの一時的な支援
  3. 気軽な相談:
    深刻ではないが誰かに聞いてほしい悩みの相談
  4. ストレス解消:
    日々のストレスや不安を吐き出す場として
限定的な対話相手

いわゆる「壁打ち」というような相談なら、ある程度役に立つかもね。
結局、独り言でもスッキリするから。

3. 会話AIアプリへのユーザーの不満

会話AIアプリへのユーザーの不満

一見、話し相手が必要な人の役に立ちそうだけど、本当にそうかな?

当然ですが、会話相手としてAIの致命的な欠点は、「心がない」こと。

現状では人間の話し相手の代替にはなりません。
会話を繰り返していると、その機械部分が気になってしまうからです。

3-1. 会話が皮相的

AIには本当の意味での感情がないため、真の共感が得られないと感じてしまいます。

表面的な会話に終始し、深い洞察や具体的なアドバイスが得られないのです。

また、AIがユーザーの発言を正確に理解できないことがあります。
特に複雑な感情や状況を説明する際に、誤解が生じやすいようです。

3-2. 記憶の修正が難しい

会話を終了すると、AIが以前の会話内容を覚えていないことがあります。
これにより、同じ話を何度も繰り返さなければならず、ストレスを感じるユーザーもいます。

記憶を打ち消す仕組みがないためか、いったん間違って覚えた知識は会話の中で訂正しても、なかなか修正されない傾向があります。

とくに、聞かれたくない「嫌な質問」を止めるように言っても、その言語刺激となって質問を繰り返すことがあるようです。

記憶の修正が難しい

人間の記憶って、一貫性と柔軟性の両方が大事だったんだね。

3-3. パターンにハマる

また、同じ質問を繰り返したり、文脈に合わない回答をしたり、AIの返答が不自然に感じられることがあります。

特に、AIが個人情報を執拗に聞いてくることがあり、プライバシーの観点から不安を感じるユーザーもいます。

会話の選択肢が限られており、自分の状況や感情を正確に表現できないと感じるユーザーがいます。

一方で、AIの性格や話し方を自分好みにカスタマイズできないことに物足りなさを感じるユーザーがいます。

パターンにハマる

自分の思い通りならないのが「会話」だからねえ。

パターンにハマる

AIと人間の相談相手の長所を組み合わせて活用すれば、人々の心のケアに貢献できる可能性もあります。

こちらもどうぞ
AIと話してみたいなら?「Cotomo(コトモ)」
AIと話してみたいなら?「Cotomo(コトモ)」
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」をインストールしてみました。アカウント作成などもなく、すぐにアプリを試せます。 かなり自然に会話できるので、「パーソナルなVTuber」という感じです。ハマる人はハマると思います。 今のところ、iPhoneアプリのみです(2024-02-25現在)。 (参考) 「Cotomo(コトモ:音声会話型おしゃべりAI)」をApp Storeで(Android版は現時点では未公開) 「AI」といえば返事が遅いイメージだったけど、相槌など...

「Copilot」とは?(Microsoft)
「Copilot」とは?(Microsoft)
「Copilot」は「コパイロット」と読みます。意味は「co(一緒に)-pilot(パイロット)」で、「副操縦士」。Microsoftでは、新しいインターネットの使い方として「生成AI」を展開しています。この機能を、利用者の仕事を助ける「コパイロット」と名付けています。

Transformerモデルと「自然言語」(GPTが「スマホの次」だった)
Transformerモデルと「自然言語」(GPTが「スマホの次」だった)
Transformerがもっと強力になったら、個々のアプリもいらなくなるかも。 たとえば、時間を聞いて、その場で時計盤の画像を生成して見せくれるなら、極端な話 時計も時計アプリもいらなくなっちゃう。 すでに、そういう次元じゃないかもしれないけど。 あとは、電気代の問題ですね。 Transformerモデルがすごいのは、「自己注意機構」でテキスト内の単語間関係を分析できるようになったこと。旧来のモデルと比べ、効率的に文脈全体を把握できるようになったのが成長の背景です。 翻訳や要...
(参考)
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

AIと「会話」はできるのか?(会話型AIの課題)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました