【スポンサーリンク】

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)
  • スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。
  • iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。
  • スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「スマートフォン」と「ガラケー」の違い

スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。

「スマートフォン」と「ガラケー」の違い

画面が大きく、インターネットの閲覧や様々なアプリの利用が簡単にできます。

例えば、

電車の乗換案内を調べたり、レストランを探したり、友達と写真を共有したりすることが、外出先でも手軽にできるのです。

1-1. 知っておきたいタッチ操作

スマートフォンの操作は主に「タップ」と「スワイプ」で行います。

知っておきたいタッチ操作
  • 画面に軽く触れることを「タップ」と言います。
    アプリを開いたりボタンを押したりする時に使います。
  • 指を画面に触れたまま動かすことを「スワイプ」と言います。
    画面をずらす時に使います。

特に、「スワイプ」は画面端から内側に動かすことで画面切り替えができます。
後は、「ロングタッチ」「ピンチアウト」などがよく使う操作です。

知っておきたいタッチ操作
知っておきたいタッチ操作

ホーム画面のアプリも「長押し」すると、好きな位置に動かすことができるよね。

スマートフォンのタッチパネルは、圧力に反応するわけではありません。
指先の静電気の流れによってタッチを検出します。

知っておきたいタッチ操作

そのため硬い爪や手袋ではなく、指の腹の部分で触れるとうまく反応します。

知っておきたいタッチ操作

最初は慣れないかもしれませんが、練習すればすぐに上手になりますよ。

1-2. インターネット通信の2つの経路

スマートフォンの特徴はインターネット接続です。
主に2つの通信経路があります。

インターネット通信の2つの経路
  • 1つは「モバイルデータ通信」。
    携帯通信会社の電波を使うと、どこでもインターネットに接続できます。
  • もう1つは「Wi-Fi通信」。
    自宅や喫茶店などのWi-Fiルーターからインターネットに接続します。
    通常、接続にはパスワードの入力が必要です。

外出中にも使える「モバイルデータ通信」には、通信契約ごとに「月〜ギガ」という上限があります。
月の上限に達すると「低速モード」になってしまいます。

特に、インターネットで動画などを視聴するとデータ通信量を消費します。

インターネット通信の2つの経路

家庭にインターネット回線を引いている場合は Wi-Fiを使うのがおすすめです。

また、Wi-Fi 通信は携帯通信会社とは関係ないので、機種変更後の古いスマートフォンでもインターネットにつないで利用できます。

2. AppleとGoogle:2大テック企業

スマートフォンに関わる企業・サービスはたくさんあります。
中でも、AppleとGoogleというテクノロジー企業が重要です。

スマートフォンのデータ移行の注意点(LINE)
スマートフォンのデータ移行の注意点(LINE)

それは、Apple や Google がスマートフォンやアプリに関わる企業全体の「エコシステム」を形作っているからです。

その要は、「OS」と「アプリストア」。

2-1. OS:iPhoneとAndroidスマートフォン

スマートフォンは、大きく2種類の系統に分かれます。
それは、iPhoneAndroidスマートフォンです。

その違いは、「基本システムOSOperating System)」にあります。
スマートフォンの基本的な動作を制御するソフトウェアのことです。

結局「シニア向けスマホ」って何が違うの?
結局「シニア向けスマホ」って何が違うの?

Apple社の「iOS」は iPhone用、そしてそれ以外のスマートフォンは Google社の「Android」やその派生システムを元にしています。

  • iPhoneは操作が直感的で、全体的に高価格帯なこともあり、性能も高水準で安定しているのが特徴です。
  • Androidはカスタマイズの自由度が高いのが特徴で、様々なメーカーの端末で使われています。
    多様な価格帯の製品があり、非常に高性能のものから、最低限の処理性能のものまで幅広く販売されています。
OS:iPhoneとAndroidスマートフォン

「シニア向けスマートフォン」は、Androidスマートフォンの中で、処理性能よりも表示の見やすさなどに調整した機種と言えます。

2-2. スマートフォンを選ぶ観点(価格と性能)

スマートフォンを選ぶ際には、以下のポイントを考えると良いでしょう。

  1. 価格
    はじめは中庸の価格帯のものがオススメ。
  2. 処理性能
    画面を切り替える速さなどが変わります。
    また、長期的に使う場合も性能が高い方がよいです。
  3. 画面の大きさ
    大きいと見やすいですが、持ち運びやすさも考慮しましょう。
  4. カメラの性能
    写真をよく撮る方は、カメラの性能が良いものがおすすめです。
  5. バッテリー持続時間
    長時間使う方は、バッテリーの持ちが良いものを選びましょう。

3. 「アプリ」と「アプリストア」

アプリ」とは、スマートフォンで使用するソフトウェアのことです。
平たく言えば、スマートフォンの画面に並んでいる一つ一つの機能のボタン(アイコン)のことです。

  • 例えば、地図アプリを使えば道案内してくれますし、カメラアプリを使えば写真を撮影できます。
  • また、ゲームアプリで楽しんだり、勉強アプリで学習したりすることもできます。

アプリは、はじめから用意されているものだけでなく、後から追加できます。
アプリを追加することを「インストール」といいます。

iPhoneには「App Store」、Androidスマートフォンには「Play ストア」というアプリストアが用意されていて、さまざまなアプリが公開されています。

3-1. スマートフォンに必要な「アカウント」

このアプリストアを使うためには会員登録、つまりスマートフォンにアカウント情報を設定しておく必要があります。

スマートフォンを使い始める際に、iPhoneの場合は「Apple ID」、Androidスマートフォンの場合は「Googleアカウント」を作ります。

デジタルアイデンティティ

「アカウント」の本質は、「デジタルアイデンティティ」です。

スマートフォンの使い方は、ユーザーごとに異なります。
デジタルの世界でそれぞれのユーザーを区別するために、AppleやGoogleの「会員登録」があるわけです。

  • このアカウントを使うと、アプリの追加クラウドサービスの利用ができるようになります。
  • また、メールの設定も行うことで、外出先でもメールの確認や送信ができるようになります。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました