日中は灼熱の暑さで外に出かけるだけで
くたびれてしまいますね。
雨が降ったと思うと
雷と暴風でどしゃ降り。
日本にいながら、
まるで熱帯地域で暮らすよう。
体も頭も慣れません。

LINEで送れる♪暑中見舞い・残暑見舞いメッセージ動画集(2025年)
教室で公開している暑中見舞い・残暑見舞いのメッセージ動画をまとめました。各動画の公開ページに赤いダウンロードボタンがあります。ご自身のスマートフォンに保存をして、LINEなどで送信してみてください。一般に…暑中見舞いは、「小暑(7月7日ごろ)」から「立秋(8月6日ごろ)」まで。残暑見舞いは、「立秋(8月6日ごろ)」から8月末まで。2025年は、小暑が7月7日、立秋は8月7日七夕・暑中見舞い(2025年7月7日〜8月7日)残暑見舞い特集(2025年8月7日〜)各動画ページにある...

「エントロピー」とは?(予測不可能性とパスワードの強さ)
パスワードの「強さ」を示す指標として「エントロピー」が使われ、パスワードの取りうるパターン数の2を底とする対数で計算されます。パスワードに含まれる文字の種類を増やしたり、文字数を増やしたりするとエントロピーが高くなります。一般に「英数記号12文字以上のパスワード」が推奨されるのは、エントロピーを高くするためです。ただし、総当たり攻撃への耐性を高めるには、「完全にランダム」なパスワードにする必要はありません。独自のルールなら、ある程度規則性があっても大丈夫です。情報理論における...

「本体の温度が上昇しています」【夏場のスマホの発熱と排熱】
スマホの温度が上がっているみたいなんだけど、大丈夫かな?爆発したりしない?スマホが熱を持つのは自然なことなので、大丈夫なことが多いですが、心配ですよね。今回は、スマホの発熱と排熱について見てみましょう。ポイントスマホが高負荷の処理で発熱するのは正常。バッテリーが異常高温になるのは要注意。スマホの温度管理はブレーカーと一緒まず、温度の上昇を警告するメッセージが出ている場合は、「セーフティ機能」が作動しているので、安心です。スマホが高温になると警告メッセージが表示されるデバイスの...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
