【スポンサーリンク】

LINEアプリの「ログイン中の端末」にはスマートフォンは含まれない

LINEアプリの「ログイン中の端末」にはスマートフォンは含まれない
  • LINEアプリの「ログイン中の端末」機能は、サブ機器でのログイン状況を確認・管理するためのものです。
  • 通常、メイン端末の情報はここに表示されません。
  • また、「ログイン許可」設定が無効の場合は項目自体が表示されません。
LINEアプリの「ログイン中の端末」にはスマートフォンは含まれない

この機能は主にPCログイン管理と不正アクセスの発見を目的としています。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. LINEアプリの「ログイン中の端末」

LINEアプリの「ログイン中の端末」を確認したら、なにも表記されていませんでした。
使ってる端末の情報は表記されないのでしょうか?

実は、その通りなんです。
「ログイン中の端末」は空っぽで問題ありません。

LINEアプリには「ログイン中の端末」という機能があります。
この機能は、パソコンやタブレットなどの「サブ機」でLINEにログインしているかどうかを確認するものです。

LINEアプリの「ログイン中の端末」
この機能の主な目的
  • パソコンやタブレットなど、メイン端末以外からのログインを確認・管理できる。
  • 身に覚えのない端末からの不正アクセスを発見できる
LINEアプリの「ログイン中の端末」

ですので、普段使っているスマートフォンの情報は、ここには表示されません。
これは、メイン端末は常にログインしているものとして扱われているためです。

2. iPhoneがある場合は?(LINE IAB)

iPhoneがある場合は?(LINE IAB)

あれ?

「iPhone」がログイン中になっているけど、大丈夫かな?

たまに、「LINEのサービスにログイン中の端末」に「Safari」や「LINE IAB(内部ブラウザ : In-App Browser)」などの項目があることがあります。

iPhoneがある場合は?(LINE IAB)

これは「LINEストア」などにブラウザから「ログイン」したときに表示されます。

iPhoneがある場合は?(LINE IAB)

同じ iPhone でも「ブラウザ」は、LINEアプリとは「別もの」として扱われているんですね。

3. 「ログイン中の端末」の項目自体が表示されない場合

「ログイン中の端末」の項目自体が見当たらない場合もあります。

それは、「ログイン許可」という設定を有効にしていない場合です。
この設定がオフになっていると、「ログイン中の端末」の項目自体が表示されません。

「ログイン中の端末」の項目自体が表示されない場合

このように、「ログイン中の端末」機能は、主にサブ機器でのログイン状況を管理するためのものです。
普段使っているスマートフォンの情報が表示されなくても、それは正常な状態だと言えます。

こちらもどうぞ。
LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】
LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】
LINEのセキュリティについて調べたら、「定期的にログイン中の端末を確認した方がよい」と書いてあったのですが、実際 自分のLINEをみたら その項目がありませんでした。大丈夫でしょうか? あるはずの設定項目がないと、びっくりしますよね。結論からいうと、不正にログインしている端末はないので、安心して大丈夫です。 今回は、LINEの「ログイン許可」の意味について、見てみましょう。 「ログイン許可」していなければ「ログイン中の端末」の項目はない LINEアプリのアカウント設定では、...

パソコンでLINEを使うには? 【LINEのパソコン版アプリのインストール・ログイン】
パソコンでLINEを使うには? 【LINEのパソコン版アプリのインストール・ログイン】
LINEに送られたメッセージや写真を印刷したり、保存するのに、パソコン版LINE が便利です。 パソコン版LINEをインストールする パソコン版のLINEアプリは、スマートフォンのLINEから「ログイン」して利用します。 同じ LINEアカウント に接続するので、スマートフォンで見ることができるメッセージやトークを、そのままパソコンでも見ることができます。 まずは、パソコン版のLINEアプリをインストールしましょう。 Windows PCでは、スタート画面から「Microso...

LINEの通知設定の「連動アプリ」は有効でいいの?【アクセス許可と受信許可】
LINEの通知設定の「連動アプリ」は有効でいいの?【アクセス許可と受信許可】
「連動アプリ」は、「LINEアカウントの情報へのアクセスを許可しているアプリ・サービス」のことです。興味がないアプリの場合は、メッセージの受信や通知をオフにします。メッセージ受信が「オン」の場合でも、「連動アプリ」に許可しなければ、個人データは提供されません。

自分のLINEのプライバシー管理の設定を確認する【位置情報や追跡型広告】
自分のLINEのプライバシー管理の設定を確認する【位置情報や追跡型広告】
LINEで利用されるプライバシー情報を減らすには、設定の「プライバシー管理」から操作します。 プライバシーが気になる場合は、コミュニケーション関連情報や位置情報、LINE Beaconや追跡型広告などを、無効にしておくことができます。 まとめ コミュニケーション関連情報…オフでよい 位置情報…オフでもよいが、オンも便利 Beacon…オフでよい 追跡型広告…オフでもよいが、オンも便利 写真データの提供…不要ならオフでよい LINEの「プライバシー管理」の設定をするには? LI...

不審なサイトとLINE Notifyの連携をしてしまったので解除した
不審なサイトとLINE Notifyの連携をしてしまったので解除した
迷惑メールのリンク先の不審なサイトを開くと、「LINE Notify」との連携を求められました。 連携すると、LINE Notifyのトークルームに迷惑メッセージが送られるようになりました。 不要な連携を解除するには、LINE Notifyの管理ページから操作します。 LINE Notifyは主に開発者向けのサービスで、GitHubやIFTTTなどのウェブサービスと連携して利用されます。 「これは不審なサイトです」と表示された 「早急に設定をお願いします。」という件名のメール...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

LINEアプリの「ログイン中の端末」にはスマートフォンは含まれない
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました