【スポンサーリンク】

[Excel] Match関数とOffset関数を組合せて表から「検索」する

[Excel] Match関数とOffset関数を組合せて表から「検索」する

表の中からIDに該当する値を検索するには、Vlookup関数を使うのが一般的です。
しかし、Vlookup関数では、検索列が表の左端にある必要があります。

Match関数とOffset関数を組み合わせると、Vlookupよりも柔軟な検索ができます。

Match関数とOffset関数のメリット
  • 検索列が左端にない場合でも使用可能
  • 横方向の検索も簡単に行える
\記事が役に立ったらシェアしてね/
キーワード
【スポンサーリンク】

1. 表から逆参照したい場合

たとえば、以下のような予約データから顧客IDを元に予約時刻を逆算してみます。

表から逆参照したい場合
表から逆参照したい場合

予約IDなら検索列が左端にあるので、VLookUp関数が使えます。
しかし、顧客IDは左端ではないので使えません。

  • Match関数で検索値の行を見つける
  • Offset関数でその位置から目的のデータがある場所までずらす

まずは、同じシート内で逆参照の式を作っていきます。
IDが表の何行目にあるのかを調べます。

表から逆参照したい場合

2. Match関数

Excelの Match関数は、配列内で指定した値を検索し、その相対的な位置を返す関数です。

=MATCH(101, $C$2:$C$5, 0) は、IDが並んだ配列から何番目に 値101 があるのかを求めます。
結果は 3 になります。

Match関数
=MATCH(検索値, 検索範囲, [検索タイプ])
  • 検索値:
    検索したい値を指定します。
  • 検索範囲:
    値を検索する範囲(通常は1行または1列)を指定します。
  • 検索タイプ(省略時=1):
    1 または省略: 昇順でソートされた配列で、指定値以下の最大値を探します。
    0: 完全一致を探します。
    -1: 降順でソートされた配列で、指定値以上の最小値を探します。
  • 結果:
    検索した値が範囲内の何個目なのか、数値を返します。
    もし、見つからないときは「#N/A」のエラーになります。
Match関数

Match関数の検索タイプは、0を使うのが定番です。
1, -1 を使うと違った段階的な範囲検索もできますが、それはまたの機会に。

3. Offset関数

配列の中の何個目なのかがわかると、予約時刻の列で下に進んでいきます。

ExcelのOffset関数は、指定したセルや範囲を基準として、そこから一定の行数と列数だけ離れた位置にある別のセルや範囲を参照することができます。

たとえば、簡単な例では
=OFFSET(A1, 2, 1) は、A1セルから2行下、1列右のセル(B3)を参照します。

今回の場合は、
=OFFSET($B$1, B9, 0)は、B1セルを基準に、B9行下のセルを参照します。
結果は、「0.416666667」になります。
このセルを表示形式を「時刻」に変更すると「10:00」になります。


Offset関数
=OFFSET(基準セル, 行数, 列数, [高さ], [幅])
  • 基準セル:
    移動の起点となるセルや範囲を指定します。
  • 行数:
    基準セルから下(正の数)または上(負の数)に何行移動するかを指定します。
  • 列数:
    基準セルから右(正の数)または左(負の数)に何列移動するかを指定します。
  • 高さ(省略時=1):
    返される範囲の行数を指定します。
  • 幅(省略時=1):
    返される範囲の列数を指定します。
  • 結果:
    指定したセルや範囲を基準として、そこから一定の行数と列数だけ離れた位置にある別のセルや範囲を返します。
Offset関数

今回は高さ・幅を省いて 1つのセルに限定しています。

Offset関数はセル範囲を返すこともでき、vlookup関数などほかの関数の「範囲」に使うこともできます。

4. 組み合せた関数式

1つのセルにMatch関数とOffset関数を組み合わせた式を入れることもできます。

B9 = MATCH(101, $C$2:$C$5, 0)
B10 = OFFSET($B$1, B9, 0)

これらをまとめると、

=OFFSET($B$1, MATCH(101, $C$2:$C$5, 0), 0)

このようになります。

組み合せた関数式

下の式の「B9」のところに、上の式を入れればいいんだね。

組み合せた関数式

ただし、式は長く複雑になります。
はじめのうちは中間結果を計算するセルを用意しておく方がわかりやすいと思います。
不要ならその行や列を非表示にすることもできるので。

5. 顧客ごとの予約一覧表を計算する

次の問題は、さきほどの予約データをもとに顧客IDごとの予約時刻を計算していきます。

顧客ごとの予約一覧表を計算する
顧客ごとの予約一覧表を計算する

顧客IDで並べ替えればいいんじゃないの?

顧客ごとの予約一覧表を計算する

この表だけではそうですが、顧客がほかにもある場合があるからです。

顧客ごとの予約一覧表を計算する
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[Excel] Match関数とOffset関数を組合せて表から「検索」する
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました