- LINEアプリに多くの未読通知が表示されていると、本当に必要なメッセージを見逃してしまいやすくなります。
- LINEに未読メッセージが増える主な原因は、企業やお店から一斉送信される告知。
- 不要になった公式アカウントを「ブロック」しておくとスッキリします。

配信されるメッセージは、定期的に整理するのが大事。
情報もいわゆる「断捨離1」が必要なのかな。

YouTube動画でも話しています。
1. 不要な広告メッセージへの対処方法(ブロック)
もしお店などから届くメッセージが不要であれば、配信を停止するのが良いでしょう。
LINEに届くメッセージを止めるには、「ブロック」機能を使います。

- お店からのメッセージを開き、トーク画面の右上にある「メニュー」ボタンを押します。
- その中にある「ブロック」ボタンを押せば「ブロック中」になり、今後その店からのメッセージは全て受信拒否になります。

個別の予約変更などの連絡やクーポンなども受け取れない点には注意が必要です。
ブロックは失礼?
ブロックは、友達や知人に対しては「絶交」というような強い意味になってしまいます。
しかし、広告配信用のお店等の公式アカウントに対しては一般的な操作なので、そこまで躊躇せずに利用しても問題ありません。
1-1. ブロック解除の方法
メッセージ受信を再開したい場合には、ブロックを解除します。
ブロックしているアカウントが見つからない場合は、設定の中にある「ブロックリスト」からも解除できます。

2. 既存のメッセージの削除方法

あれ?
まだ、いらないメッセージが残っているよ?
「ブロック」は、未来のメッセージの配信を拒否するものです。
すでに届いている広告メッセージが不要な場合は、メッセージを「削除」する必要があります。
トーク一覧を表示し、お店のアカウントを「長押し」すると「削除」できます。
すると、既に届いているメッセージを全て削除できます。

つまり、不要な広告メッセージをすべて消すには、
- まず、これからのメッセージを送ってこないようにブロックをして、
- それから既に送られてきたメッセージを削除する
という流れになります。
3. 広告メッセージを送ってくるアカウントの登録原因
お店のアカウントが友達登録されている主な原因は2つあります。
- 1つは無料スタンプなどをもらう代償として友達登録をしていること、
- もう1つは実際にお店などの店頭で割引を受ける際にLINEの友だち登録をしていること、

もし、その後、配信されるメッセージが不要ならブロックしても構いません。
たとえば、公式アカウントをブロックしても、もらった無料スタンプはそのまま有効期限まで使うことができます(多くの場合、有効期限は180日)。

こちらもどうぞ。







LINEアカウントのブロックと友だち削除の違い
LINEの友だちリストからの削除は、Facebookの友達リストからの削除とは意味合いが異なります。LINEの「友だち削除」は、自分の連絡先から消すこと。相手からのメッセージ・通話を拒否するのは、「ブロック」です。相手をブロックしてから友だち削除することで、「ブロック削除」することもできますが、相手のLINE上では友だちリストに自分のアカウントが残り続けます。LINEの「ブロック」・「削除」は、「相手をなるべく刺激しないように」という配慮があるような気がするね。XやFaceb...

【LINE】ブロックした相手でもグループトークならメッセージできる
LINEの「ブロック」は、個別のトークが対象です。グループトークの場合、ブロックをしている相手にもトークを送ったり、受信したりできてしまいます。つまり、グループトークに送ったメッセージは、ブロック相手にも表示されてしまうのです。逆に言うと、グループトークでやり取りできているのに個別のトークで返事がない、という場合は、相手にブロックされている可能性があります(あるいは自分が意図せずにブロックしている?)。ブロックはグループには適用されない「ブロック機能」とは、LINEで相手との...

削除してしまったLINE友だちを戻したい【状況次第】
以前、行き違いがあって、「LINE友だち」から削除してしまった相手がいます。その相手と改めてトークをしたいのですが、どうすればよいですか?LINE交換をしようにも、相手は遠方に引っ越していて直接会いにいくのが難しい状態です。共通の友だちもいませんし、IDや電話番号もわかりません。LINEのバックアップもなく、相手の連絡先がどこにも残っていない状態です。削除してしまったLINE友だちを戻したい、ということですね。残念ですが、データのバックアップがなければ、一度削除してしまったデ...

LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に
この授業では、お店の掲示やチラシにある「QRコード」の登録や解除のしかたを学習していきます。(1)お店を登録する0:35 QRコードをスキャンする2:26 もし違うQRコードをスキャンしてしまったら?3:25 おさらい(2)お店の近況をみる0:04 プロフィール画面を表示する0:39 プロフィール画面の見方2:07 投稿のシェア2:27 通話とLINE OUT3:58 タイムラインで投稿をみる(3)登録を解除する(ブロック)0:00 ブロック(受信拒否)する0:56 ブロック...

お店のLINEを登録してもらうには? 【LINE公式アカウントのQRコード】
お店でSNSを使って告知をしてみたいんだけど、あんまりあれもこれもはできないし……。何がいいかな?お店で利用する「SNS」としては、LINEが手軽かもしれません。お店の告知にLINEを利用するメリットLINEアプリを登録している人が多い。近所のお客さんに登録してもらいやすい。メッセージのやり取りにも利用できる。お願いしないと登録してもらえませんが、登録者はお店の近所の人の割合が高くなります。登録をお願いするときに必要なのがQRコードです。お店でSNSを運用するのが初めての場合...

迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】
スマホに変なメッセージが届いたんだけど、気持ち悪いです。ショートメッセージ(SMS)は、電話番号だけで送ることができるので、迷惑メッセージが来ることも多いです。SMSの「ブロック」の仕方を練習してみましょう。試した環境BASIO3、「+メッセージ(SMS)」アプリSMSに届いた迷惑メールスマートフォンの「+メッセージ(SMS)」アプリに通知があるので、見てみると見慣れない電話番号です。内容は、出会い系サイトのようなメッセージに、URLアドレスがあります。〜さんからのメッセージ...
(補足)
- 作家のやましたひでこが提唱し、商標登録している、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。 – 断捨離 – Wikipedia
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
