- iPhoneに「iCloudストレージが残りわずかです」という通知が表示されました。
- 空き容量を増やすために、容量の大きいビデオや不要なスクリーンショットを削除しました。
- 次に、iCloudバックアップから不要なアプリ項目を除外し、全部で1.5GB分空き容量を増やしました。

残したいビデオは削除前にパソコンに送信しておくのがおすすめです。
YouTube動画でも話しています。
1. 「iCloudストレージが残りわずかです」
iPhoneを使っていたら、
「iCloudストレージが残りわずかです」
という通知が出てきました。

そこで、iCloud+にはアップグレードせず、ストレージの空き容量を増やすために不要なデータを削除することにしました。
作業前は 5ギガ中の 4.5ギガが使用済みでしたが、
作業後には 3 ギガまで減らせました。

2. iCloudストレージの空き容量を確認する

iCloudストレージを見ると、5ギガ中の4.5ギガが使用済み。
「写真」と「バックアップ」が大部分を占めていました。

3. いらない写真・ビデオを整理する
最初に写真を選択すると、3ギガになっていました。
「おすすめ」から「空き容量を増やす」方法を見ると、重複項目やスクリーンショット、ビデオなどを選んで削除できました。

特に容量の大きいビデオや、パソコンへのデータ移行が済んだスクリーンショットなどを削除しました。

削除された写真・ビデオは、「最近削除した項目」に30日間残ります。
しかし、この状態でも iCloudの空き容量は増えます。
残したいビデオは、削除する前に「共有」からパソコンなどに送っておくのもおすすめです。


Macの場合は、AirDropで直接送信できるので便利です。
Windows PCでもUSBケーブルで接続して、写真・ビデオをコピーできます。
4. バックアップから不要な項目を除外する
次に、iCloudストレージから「バックアップ」を確認します。
対象は「このiPhoneのみ」で特に不要なデバイスは見当たりません。
さらに、バックアップ対象のアプリ項目を確認しました。

ログインをすればデータが復元できるアプリは、バックアップしておく必要がありません。
それらをオフにしていきます。
バックアップのサイズは半分程度に抑えられました。
4-1. 空き容量が増えて警告は消えた
あとは、不要なアプリのデータを削除しました。
私の場合は「ALONDictaphone」という録音アプリの古いデータが、「書類」として残っていました。




