【スポンサーリンク】

GrokはXの中で使える対話型AI(Xプレミアム)

GrokはXの中で使える対話型AI(Xプレミアム)
  • 「Grok」は、Xに新たに追加された対話型AIで、Xにある多様な情報を要約して回答することができます。
  • Grokの特徴は、Xのリアルタイム情報から素早く調査して結果を提示できること。
  • 現在、Grokは「Xプレミアム」以上の有料会員のみが利用可能です。
GrokはXの中で使える対話型AI(Xプレミアム)

「Grok」は、Xの膨大な情報を収集するときの「水先案内人(pilot)」のような役割が期待できます。

YouTube動画でも話しています。

GrokはXの中で使える対話型AI(Xプレミアム)

フォローや検索・タグとは違った、対話型の情報収集が主流になっていくのかな。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Xに「/」が追加された

Xアプリの画面下部に「 / 」のマークが追加されていました。
これは、対話型AI Grokhttps://twitter.com/i/grok)です。

Xに「/」が追加された

ほかの生成AIのように、質問すると返答が返ってきます。

grokは「悟り」

チャットボットGrokの名前は、1960年代のSF小説『宇宙の孤児』に出てくる造語「grok」に由来しています。

「grok」の主な意味は「理解」ですが、単なる理解を超えた、より深く直感的な理解を表しています。
「grok」は、対象を完全に理解し、自分自身の一部として受け入れることで、対象との一体感を感じることでもあります。

Xに「/」が追加された

東洋での「悟り」や「梵我一如」にも通じるような言葉みたいですね。

1-1. X内のリアルタイム情報も調査できる

Grokは、Xのリアルタイム情報から調べてくれるのが特徴です。
というより、Xの内容を「要約」するのが Grokの仕事。

「調査中」と表示される時間は短いにもかかわらず、複数の情報源を元に結果を提示しています。

X内のリアルタイム情報も調査できる

この検索能力(RAG性能)は、ほかのAIと比較しても優れています。

たとえば、ChatGPTのブラウジング機能では、もっと時間がかかりますし、内容も浅くなりがちです。

X内のリアルタイム情報も調査できる

Grokは、Xにある多様な情報をまとめて紹介する「コンシェルジュ」みたいな感じだね。

X内のリアルタイム情報も調査できる

ただ、今のところ情報源はやや英語圏に寄っている印象でした。

1-2. ユーモアモードと標準モード

回答の「ランダム性(temperature)」を切り替えることができます。
既定の状態は「ユーモアモード」ですが、もう少し厳密な「標準モード」があります。

ユーモアモードと標準モード
ユーモアモードと標準モード

「ユーモアモード」をデフォルトにしちゃっているのが、イーロン・マスクっぽいね。

あと、画面右上の「+」が「新しいチャットの開始」。
仕切り直しになるので、会話が削除されます。
今のところ、利用者側からチャット履歴を見ることはできないようです。

2. Grokはサブスクリプション限定

Grokはサブスクリプション限定

あれ?
Grokに聞けないよ?

XでGrokを利用するには、サブスクリプション登録が必要です。

Grokはサブスクリプション限定

「X プレミアム(¥980/月:2024-05-12時点)」以上の有料会員になる必要があります。

Grokはサブスクリプション限定

3. GrokのStories on X(日本は未対応)

Grokは、話題のニュースやトピックを要約する「Stories on X」にも採用されているようです(日本では現在利用できません)1

GrokのStories on X(日本は未対応)

Xの月間アクティブユーザー数(MAU)は膨大で、最新ニュースが大きな話題を集めることが多いため、生成AIで膨大な情報を処理することは利便性につながるからです。

3-1. ニュースの要約だけではない、汎用な生成AI

しかし、それだけでなくテキストプロンプトに加えて、図表や写真、空間情報などのマルチモーダルな情報を処理できる点や、OpenAIのGPT-4やAnthropicのClaude 3に匹敵する推論・問題解決能力を持つ点にも注目が集まっています。

また、Grokを開発する xAIは、オープンソースを活用しています。
これは、自社開発にこだわる OpenAIやAnthropicとは対象的です。

ニュースの要約だけではない、汎用な生成AI

生成AIによるニュース要約は、膨大なデータを活用した学習にも役立つため、将来的には、Grokを活用した新しいAIサービスがリリースされる可能性もあります。

こちらもどうぞ。
ChatGPTとオープンソースのLlama 2の「格差」(生成AIの学習データ)
ChatGPTとオープンソースのLlama 2の「格差」(生成AIの学習データ)
オープンソースのLlama 2と商用モデルのChatGPT の違いに、学習データの質と範囲にあります。この学習データの質・量が、特に専門分野での生成AIの回答精度に影響してくるようです。腎臓学の多肢選択式テストで性能を比較した研究によると、Llama 2 に比べて ChatGPTがかなりよい成績を示しました。これは、GPT-4が、非公開の専門的で高品質なデータにアクセスできるのに対し、オープンソースのモデルは公開データに依存しているからだと考えられます。高度なAI開発では、ア...

タスクバーにもCopilotが追加されている(Windows 11)
タスクバーにもCopilotが追加されている(Windows 11)
Windowsが生成AIのCopilot機能をプッシュしています。Edgeに組み込んだのに続いて、WindowsのタスクバーにもCopilotボタンを追加しました。OSにインターネット接続前提の機能がどんどん増えています。便利ではあるけど、シンプルに使いたい人にはちょっと困るね。それに、独占禁止法的に大丈夫なのかな。自社のクラウドサービスを優遇し過ぎな気も……。どんだけCopilotを使ってほしいの?生成AIといえば、OpenAIのChatGPTが有力です。そのOpenAIを...

Claudeという生成AI(調べものの回答では本当っぽい捏造を含むので注意)
Claudeという生成AI(調べものの回答では本当っぽい捏造を含むので注意)
Claudeは、ChatGPTよりも「流暢な日本語」を生成するAIで、クリエイティブな作業や長文の生成に向いています。長い複雑な文章を与えても、かなり精度よく要約や回答させることができます。しかし、前提なしに調べものの回答をさせると、いかにも本物っぽい事例が架空のものだったりするので、受け売りは要注意です。Claude 3が話題なので気になる、という話。調べものに使うと足元をすくわれそうですが、要約はとても自然でわかりやすいです。自然言語処理にはいろんな用途があるので、得意・...

[Xアカウント]嫌がらせをしてくる捨てアカウントも無限には作れない(報告と凍結)
[Xアカウント]嫌がらせをしてくる捨てアカウントも無限には作れない(報告と凍結)
Xでは、嫌がらせをする捨てアカウントに対して、ためらわずに通報をするのが有効です。Xのルールで同じ電話番号では最大10個までしかアカウントを作れないからです。粘り強く通報し続けることで、嫌がらせ用の捨てアカウントが作れなくなっていきます。「いたちごっこ」ではないんだいね。逆に言うと、自分も人を傷つけるような投稿には気をつけないとね。YouTube動画でも話しています。(参考)プラットフォームの操作とスパムに関するXのポリシー | Xヘルプ攻撃的な行為および嫌がらせへのXの対応...

(補足)

  1. なお、日本では現在利用できないようだ。 – X、話題のニュースをAI(Grok)で要約する「Stories」 – Impress Watch 2024年05月04日
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

GrokはXの中で使える対話型AI(Xプレミアム)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました