【スポンサーリンク】

古めのパソコンの「今風」の終了の仕方(Windows 10の事例)

古めのパソコンの「今風」の終了の仕方(Windows 10の事例)
  • 古めのパソコンで動作が異常に遅い場合、こまめに「シャットダウン」する習慣が原因になっていることがあります。
  • 今のパソコンは背後で更新処理を実行していて、まとまった時間起動させておく必要があるからです。
  • また、生活の中でパソコンを活用するには、すぐに使える状態にすることも大事。
    ふだんは「スリープ」がオススメです。
古めのパソコンの「今風」の終了の仕方(Windows 10の事例)

シニアの方の家庭用パソコンだと、10年以上前のものが現役のことも多いです。
とくにWindows 7が10に無償アップグレードできたことも、長く使うことに関係していますね。

YouTube動画でも話しています。

環境

Windows 10(もともとはWindows 7からアップグレード)

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. こまめに「シャットダウン」しすぎると遅くなる

「シャットダウン」とは、パソコンの電源を完全に切ることです。
しかし、特に家庭で古めのパソコンを使っている場合には、終わったら毎回すぐにシャットダウンするような使い方だと悪影響が出ることがあります。

そういうパソコンは内部のディスクがずっとフル回転になり、動作が急激に遅くなっています。

こまめに「シャットダウン」しすぎると遅くなる

これは、とくにストレージにHDD(ハードディスク)を採用しているパソコンの場合に顕著です。

こまめに「シャットダウン」しすぎると遅くなる

Windows 7やWindows 8のパソコンをWindows 10にアップグレードしている場合に、よくあります。

1-1. 更新処理の時間を取る必要がある

理由は、現在のパソコンはバックグラウンド(背後)で更新作業を行っているためです。
更新作業を適切に行うには、パソコンをある程度の時間、起動したままにしておく必要があります。

もし、すぐにシャットダウンしてしまうと、更新作業が中断され、パソコンの動作が不安定になったり、セキュリティ上の問題が生じたりする可能性があります。

確かに以前は、パソコンの終了操作として「シャットダウン」が推奨されました。
しかし、今はそうすると更新作業がずっと滞ってしまうわけです。

更新処理の時間を取る必要がある

多少つけっぱなしにしておいた方が、パソコンの調子はよくなるんだね。

更新処理の時間を取る必要がある

このような「常識」の変化は、インターネットに常時接続するようになり、セキュリティの更新などが増えたからです。

更新作業とは、

パソコンの性能を維持・向上するために、ソフトウェアやセキュリティ対策などを自動的に最新の状態に保つ作業のことです。

2. 不要な自動機能をオフにする(同期やニュース)

不要な自動機能をオフにする(同期やニュース)

古いパソコンでももう少し使いやすくならないの?

Windows 10は、インターネットと自動的に連携する機能がかなり増えています。
これが古いパソコンだと処理が追いつかなくなる原因になっています。

たとえば、OneDriveの同期処理やニュース自動読み込みです。

もし、OneDriveを利用していないなら、同期プロセスをオフにします。
また、タスクバーにある「検索のハイライト」や「ニュースと関心事項」も無効にしておくとよいです。

2-1. 「ニュースと関心事項」を無効にした

たとえば、タスクバーにある「ニュースと関心事項」は、右クリックをしたメニューから「無効にする」ことができます。

「ニュースと関心事項」を無効にした
「ニュースと関心事項」を無効にした

これらの設定はちょっとややこしいですが、不要な機能をオフにしていく、というのが大事です。

3. 「スリープ」だと起動が速い

電源を入れてから使えるまでに何十分もかかるようでは、パソコンを使うのがだんだん煩わしくなってしまいます。

せっかくパソコンがあっても使わなければ意味がありません。
そんなときは「スリープ」を使うのがおすすめ。

スリープモードへの切り替え方
  • スタートメニューをクリックします。
  • 電源ボタンをクリックします。
  • 表示されたメニューから「スリープ」を選択します。

スリープモードにすると、作業中のデータやアプリケーションの状態が保存され、次に電源を入れたときに、すぐに元の状態から作業を再開できます。
つまり、シャットダウンして再起動するよりも、はるかに短い時間で作業に戻ることができるのです。

参照:[Windows] スリープ解除のスピードがパソコンによって違うのは?
参照:[Windows] スリープ解除のスピードがパソコンによって違うのは?

スリープにもデメリットがあります。
それは、少しずつ待機電力を消費すること。

でも逆に言えば、ふだん据え置きで使っているならスリープにしても大丈夫、ということです。

「スリープ」だと起動が速い

ただし、ノートパソコンを長時間 持ち運ぶ場合には、いつの間にかバッテリー切れになることもあるので注意が必要です。

ちなみに、電源ボタンに「オレンジの印(更新)」があるときには、「更新してシャットダウン」を選んでください

「スリープ」だと起動が速い

システムのメンテナンスには、シャットダウンや再起動も必要だからです。

「スリープ」だと起動が速い

パソコンを上手に使うコツは、更新作業を妨げないように適度な時間起動させておくこと、そして、スリープモードを活用して利便性を高めることです。

こちらもどうぞ。
「Androidでアプリを毎回閉じないでいい」ってホント? 【アプリの終了とAndroidシステム】
「Androidでアプリを毎回閉じないでいい」ってホント? 【アプリの終了とAndroidシステム】
Qネットで「Androidでアプリを毎回閉じないでいい」って読んだんだけど、ホントに閉じない方がいいの?A 確かに、最近のスマホは賢いので、必ずしも「毎回」アプリを終了する必要はありません。 ただ、「アプリを終了してはいけない」わけでもありません。 この話は、「毎回」というのが味噌で、蛍光灯を消すのに似ています。 頻繁に消すのはかえって良くない面もあるけれど、消してはいけないわけではない、ですよね。 「スマホ初心者」のうちはアプリの「終了」と「中断」の違いをしっかり理解するこ...

毎回のシャットダウンは必要?(スマホとパソコンで微妙に違う)
毎回のシャットダウンは必要?(スマホとパソコンで微妙に違う)
毎日、スマートフォンのアプリを終了してから電源オフにしています。この操作は必要ですか? スマートフォンやタブレットは、完全に電源オフしなくてもシステムが不安定になりにくいです。不調を感じたときにシャットダウンするぐらいでも大丈夫です。 シャットダウンで考えるポイントは、システムの動作安定と省エネルギーです。 調子が悪いときにシャットダウンするだけでも大丈夫 スマートフォンやタブレットは毎回 電源オフ(シャットダウン)する必要はありません。システムが不安定になりにくいのでふだん...

[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】
[Windows] PCのカバーを開けてもスリープから起動しないのは?【パネルオープン パワーオン】
スリープ解除中なのに 電源ボタンを押すと、かえってもう一度スリープに入ってしまいます。 カバーを開いたときに、スリープ解除するかどうかは、ハードウェア設定に依存します。 BIOSやメーカー製ツールアプリで設定を変更できる場合があります。 何度か電源ボタンを押さないと、スリープが解除されない PC は、シャットダウンするより、スリープにした方が 手早く再開することができます。 ノートPCのカバーを開いたら、すぐにパソコンが動くというのが理想なのですが、うまく起動しないケースがあ...

[Windows] スリープ解除のスピードがパソコンによって違うのは?【powercfg /A】
[Windows] スリープ解除のスピードがパソコンによって違うのは?【powercfg /A】
「スリープ」は、パソコンを低電力状態で待機させる機能です。 「スリープ」の内部処理には、機種によって4種類の違いがあります。省電力を重視する設計の場合、復帰速度が遅くなります。 「powercfg /availablesleepstates」で、どのスリープ状態が使用できるか、確認できます。 パソコンによって、スリープ復帰時間が違うのは、スリープ処理自体に違いがあるんだね。 「スリープ」の省電力と復帰速度は、「トレードオフ」の関係です。 スリープとは? Windows システ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

古めのパソコンの「今風」の終了の仕方(Windows 10の事例)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました