- 保護者からはファミリーリンクの子どもアカウントの設定から管理機能を停止できます。
- あるいは、子ども本人がスマートフォンから解除用リンク(http://g.co/familylink/graduate)にアクセスして、Googleの利用規約に同意すれば「独立」できます。
1. 保護者からファミリーリンクの管理機能を停止する
- 13歳未満であれば Googleアカウントは保護者による管理が必要で、ファミリーリンクを解除するにはGoogleアカウントそのものを削除する必要があります。
- しかし、13歳以上になればファミリーリンクの制限だけを解除できます。
- それが、「管理機能の停止」です。

- 保護者側の「ファミリーリンク」アプリを起動し、管理機能を解除したい子ども(13歳以上)を選びます。
- 「アカウント設定」画面を開くと、13歳以上の子どもの場合、「アカウントの管理機能」という項目が表示されます。
- 「アカウントの管理機能」を選択し、「アカウントの管理機能を停止」という項目にチェックを入れ、同意のボタンを押します。

2. メール・あるいは解除用リンク
ところが、保護者のファミリーリンクに「アカウントの管理機能」の項目が表示されないことがあるそうです4。
その場合は、子どものスマートフォンから管理機能を解除します。
Googleアカウントを「独立」させるには、子ども本人が利用規約などに同意する必要があるからです。
「子供向けGoogleアカウントの解除手続きのお知らせ」という件名のメールが、子ども用スマホのGmailに届いているはずです。
通常、子どもが13歳になる日の前後に届きます。
メールが見つからなくても、大丈夫。
必要なのはその中の解除用のリンク(http://g.co/familylink/graduate)だけだからです5。
このリンクは、13歳以上の子ども用アカウントにログインしていないとアクセスできません。
同意が完了すると、「アカウントを自分のものにする」か「自分でアカウントを作成する」かなどを選択できます。
3. チャットで問い合わせる
それでもうまく解除できない場合は、チャットによるサポートもあります6。
ファミリーリンクの解除に関する問い合わせは、Googleのファミリーリンクのヘルプサイトから。
サイト内(support.google.com/families/)の「さらにサポートが必要な場合」という項目を探し、その中にある「お問い合わせ」をクリックしていきます。

問い合わせをするときには、子どものスマートフォンも用意しておきます。
サポートから送られてくる設定用リンクは、子どものスマートフォンから開く必要があるからです。
こちらもどうぞ。




子どもが13歳を超えたらファミリーリンクを削除してよい?
ファミリーリンクを利用しているのですが、子どもが 13歳を超えたのでファミリーリンクを削除することは可能ですか?子どもが13歳以上になると、保護者側の「ファミリーリンク」の「アカウント設定」画面を開き、「アカウントの管理機能」を停止できます。子どもの利用制限やファミリーグループの管理が不要になれば、保護者の方の「ファミリーリンク」アプリを削除してよいです。また、必要になったときに再インストールすることもできます。子ども側のスマホの「保護者による制限」アプリ(子ども用ファミリー...

保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】
「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...

ファミリーリンクから子どもの使わなくなったスマホを除外した
ファミリーリンクでは、子どもの使わなくなったスマホを初期化できます。放っておくと、ファミリーリンクの項目に残るので、いらなくなったら初期化しておくとスッキリします。子どものスマホの機種変更子どものスマホを機種変更すると、ファミリーリンクには新旧両方のスマートフォンが登録されます。そのまま、両方使えるようにしてもよいのですが、スマホ利用時間の管理が複雑になってしまいます。そこで、古いスマートフォンを「削除」することにしました。ファミリーリンクからリセットする保護者の「ファミリー...
(補足)
- ファミリー グループから管理対象のお子様を削除する – Google でファミリーを管理する – Android – Google Play ヘルプ–
- 画面右下に配置されている 「 アカウントを削除 」 をタップすると、お子様用アカウントとのファミリーリンクは解除されます。- マウスコンピューター FAQ アーカイブページ
- お子様が13 歳(またはお住まいの国の該当する年齢)未満で、お子様の Google アカウントが不要になった場合に、アカウントを削除する方法- ファミリー リンクからお子様のアカウントを削除する – Guidebooks with Google
- もしかすると、Googleのサービス変更によって仕様が変わった?
- ファミリーリンクで「管理機能の停止」が表示されない時のリンク解除方法 | 『パパ』がログアウトしました
- 13歳を超えてもファミリーリンクが解除出来なかった件 | 【続】何か色々な事をつらつらと…
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
