【スポンサーリンク】

[Windows] ログインできないPCのデータを丸ごとコピーした(xcopy src dest /s /e /h /i /c)

[Windows] ログインできないPCのデータを丸ごとコピーした(xcopy src dest /s /e /h /i /c)
  • データ復旧などでコマンドプロンプトからフォルダを丸ごとコピーしたいときは、「xcopy」というコマンドを使います。
  • 例えば、「xcopy c:\Users\username e:\data /s /e /h /i /c」と入力すれば、c:\Users\username を e:\data として丸ごとコピーできます。
  • 「/s」や「/e」などのオプションで、サブフォルダや隠しファイル、システムファイルをコピーするように指示しています。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Windows REの「コマンドプロンプト」

久しぶりに古いPCを起動したら、パスワードを忘れてしまいログインできなくなりました。
そこで、中の個人用データを外部メモリにコピーすることにしました。

まずは、空のUSBメモリと「回復ドライブ(Windows REを入れたUSBメモリ)」を用意します。

Windows REの「コマンドプロンプト」
Windows REの「コマンドプロンプト」

Amazonで購入したのですが、最近は64GBのUSBメモリでも1000円未満で買えるんですね。

Windows REは、16GBの容量があれば作成できます。

参照:[Windows] 「自動修復を準備しています」から進まない【Dell Vostro 15-3568の事例(1)】
参照:[Windows] 「自動修復を準備しています」から進まない【Dell Vostro 15-3568の事例(1)】

Windows PCであれば、復旧したいパソコンでなくても構いません。

Windows REの「コマンドプロンプト」

今回は古いPCはWindows 7でしたが、Windows REはWindows 10のものを使いました。

パソコンに両方のUSBメモリを挿して、Windows REから起動します。
「詳細オプション」から「コマンドプロンプト」を立ち上げます。

参照:「BOOTLOG_NOT_LOADED afd.sys」のエラーが気になる【ブートログと根本原因】
参照:「BOOTLOG_NOT_LOADED afd.sys」のエラーが気になる【ブートログと根本原因】

c:, d:, などドライブを移動し、dirやcdで中身を確認します。
通常は、「回復ドライブ」自体は「x:\」です。
今回は、転送元が「c:\Users\username」、空のメモリが「e:\」でした。

Windows REの「コマンドプロンプト」

パソコンによっては、ドライブ全体が暗号化されていてアクセスできないこともあります。

2. 丸ごとコピーは xcopy src dest /s /e /h /i /c

エクスプローラーのようにフォルダを丸ごとコピーしたいのですが、コマンドプロンプトの copy コマンドは「ファイルのコピー」です。
フォルダ1全体をコピーするには、xcopy コマンドを使います。

ファイルとディレクトリ (サブディレクトリを含む) をコピーします。

xcopy | Microsoft Learn

ただし、xcopyコマンドでも /s オプションを付けないとサブフォルダは無視されてしまいます。

xcopy c:\Users\username e:\data /s /e /h /i /c

このコマンドでは、 “e:\data” フォルダがなければ作った上で、c:\Users\username 内のすべてのファイルをコピーします。
途中でアクセスエラーになる特殊フォルダがあれば、無視します。

丸ごとコピーは xcopy src dest /s /e /h /i /c

転送元・転送先を間違えたらえらいことだよね。

オプションの意味:
  • /s – 空のフォルダを除いて、すべてのサブフォルダとファイルをコピーします。
  • /e – /sと共に使うオプションで、空のフォルダの場合でも、すべてのサブディレクトリをコピーします。
  • /s や /e を省略した場合、xcopy は指定されたフォルダ内のファイルのみをコピーします。
    サブフォルダ内のファイルやフォルダはコピーされません。
  • /h – 隠しファイルとシステムファイルもコピーします。
  • /i – 宛先がファイルかフォルダかを自動的に判断し、宛先が存在しない場合にフォルダを作成します。
    (既定では、xcopy は、”宛先” がファイルとフォルダのどちらであるかを指定するように要求します)
  • /c – エラーが発生した場合でも、コピー処理を継続します。

2-1. 「アクセスは拒否されました」(xcopy)

ところが、xcopyでユーザーデータをコピーしようとしたところ、Recent, PrintHood, SendTo, Templates,「スタート メニュー」など一部のフォルダで「アクセスは拒否されました」というエラーになっていました。

これらは、Windowsのシステムが特別に管理しているフォルダやファイルで、ユーザーが直接アクセスすることを想定していないからです。

例えば、
  • 「Recent」フォルダには最近使ったファイルの情報が、
  • 「SendTo」フォルダには送る機能で使われるショートカットがあります。

とはいえ、これらのフォルダには、ユーザーが作成したファイルは通常保存されていません。
データ移行が目的なら、コピーできなくても問題ありません。

「アクセスは拒否されました」(xcopy)

ユーザーが実際に使っているファイルはほとんどがxcopyでコピーできるはずです。

2-2. そのほかのxcopyのよく使うオプション

xcopyのオプションで、応答を無視することもできます。

xcopyの確認を抑制する
  • /q – 非表示モードで実行し、コピー中のファイル名を表示しません。
  • /y – 既存のファイルがあっても確認せず上書きします。

今回は、全部のデータをコピーしましたが、不要なデータを除外するとよりスムーズです。

xcopyのコピーファイルを絞る
  • /d[:MM-DD-YYYY] – 指定された日付以降に変更されたファイルのみをコピーします。
    日付を指定しない場合、最後のコピー以降に変更されたファイルのみがコピーされます。
  • /z – コピー処理が中断された場合、次回のコピー時にそこから再開できるようにします。

3. フォルダごと削除したいときは rmdir /s

もし、(容量不足などで)中途半端になって、いったんフォルダごと削除したいときは、サブディレクトリも含めて削除します。

rmdir e:\data /s
こちらもどうぞ。
USBメモリをパソコンにまるごとバックアップする(エクスプローラー)
USBメモリをパソコンにまるごとバックアップする(エクスプローラー)
USBメモリを使って書類を管理する場合には、「バックアップ」、つまり「控え」をとっておくことが大事です。というのも、USBメモリは、接触不良や取り外しのミスなどで、かんたんに中身のデータが壊れてしまうことがあるからです。一番シンプルな方法は、パソコン内のフォルダにも保存しておくことです。パソコンは、USBメモリに比べて、大量のデータを保管できます。メイン:USBメモリバックアップ:パソコン本体あれ?メインをパソコン本体、バックアップをUSBメモリにする方が一般的じゃないの?確...

[Windows] 回復ドライブの作成と回復パーティションの作成の違いは?
回復ドライブと回復パーティションの違いをまとめます。回復ドライブは外部メディアに作成するWindows 10 が起動できなくなったときには、USBメモリから復旧できます。そのためには、あらかじめUSBメモリ(回復ドライブ:Recovery Drive)を作成しておきます。「回復ドライブの作成」を起動すると、USBメモリを Windows RE の起動ドライブにすることができます。回復パーティションはPC内にあるWindows 10 には、もう1つ 回復パーティションがあります...

Windowsのシステムを修復しようとしたらBitlocker暗号化されていた【Dell Vostro 15-3568の事例(2)】
Windowsのシステムを修復しようとしたらBitlocker暗号化されていた【Dell Vostro 15-3568の事例(2)】
起動できなくなったPCを修復するために、USBメモリの回復ドライブから起動しました。しかし、内蔵HDDが暗号化されていてアクセスできません。タブレットからMicrosoftアカウントにアクセスして「回復キー」を見つけると、やっと修復作業に取り掛かることができました。最近のパソコンのデータ保護は強固なんだね。もし、MicrosoftアカウントのID・パスワードを控えてなかったら、手も足も出ないところだったんだ。◆ 前回はこちら。内蔵HDDがBitlocker暗号化保護されている...

[Windows 11] 「回復パーティション」とは?(Windows REとパーティション)
[Windows 11] 「回復パーティション」とは?(Windows REとパーティション)
Windowsには、「回復パーティション」というトラブル復旧のためのデータ領域があります。回復環境(Windows RE)「回復パーティション」は、ディスク内の非表示領域で、中には 「Windows RE(回復環境)」という回復用の予備システムがあります。「回復環境」というのは、起動に何度も失敗すると出てくる「青い画面」のことです。Windows RE には、縮小版 Windowsで、「スタートアップ修復」や「システムの復元」など修復ツールや、「コマンドプロンプト」があります...

[Mac] 移動先に同名のフォルダがある場合の置き換えと統合の注意点 【Windowsとの違い】 dittoコマンド
[Mac] 移動先に同名のフォルダがある場合の置き換えと統合の注意点 【Windowsとの違い】 dittoコマンド
「作業中」フォルダに花の写真をまとめた「花」というフォルダがあって、「完了」フォルダに移動する、とします。このとき、移動先の「完了」フォルダにすでに同じ名前の「花」フォルダがあったらどうなるのか、というのが今回のテーマです。Windows PCの場合は、どちらも残せるWindows PCでフォルダを移動した場合、中のファイルはすべて、移動先の同名フォルダに移動します。つまり、「作業中¥花」フォルダの中身と「完了¥花」フォルダの中身が合計されます。Windows PCで同名フォ...

(補足)

  1. 厳密には「フォルダ」と「ディレクトリ」の違いがありますが、この説明では一般ユーザーにもわかりやすい「フォルダ」を使います
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[Windows] ログインできないPCのデータを丸ごとコピーした(xcopy src dest /s /e /h /i /c)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました