【スポンサーリンク】

(本物) 「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」というメールが届いた(Synology)

(本物) 「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」というメールが届いた(Synology)
  • 「重要なアップデート」というメールが届きました。
  • 詐欺メールかと慎重に読んでみると、Synology製のネットワーク・ストレージ DiskStaion の不具合が修正されたお知らせでした。
  • DiskStationの管理画面からアップデートを行い、今後は自動更新の設定にしておきました。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」?

[重大] 重要なアップデート (ActiveInsight 2.1.3-2606) が現在利用可能です – DiskStation」という件名のメールが届きました。

「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」?

重要なアップデートのため、この ActiveInsight のバージョンをインストールしてください。
Synology Active Insight の詳細を表示します。

「詳細を表示」というリンクを押すと、「Active Insight にサインイン」というログインページが表示されました。

これだけ見ると まるでフィッシングメールのようです。
しかし、これはれっきとした本物の警告メール。

2. DiskStationとSynology Active Insight

私は、Synology製のネットワーク・ストレージ DiskStaion を使っています。
そのシステムの更新情報が届いていたのです。

  • 差出人は、「Synology Active Insight<sns@synologynotification.com>」。
    “synologynotification.com”は、Synologyアカウントでの認証などでも使われるドメインです。
  • また、リンク先も「https://insight.synology.com/issues/〜」で、Synology内のサブドメインです。

Synologyアカウントでログインすると、同様のアップデートのお知らせが出てきました。

DiskStationとSynology Active Insight

「DiskStation(DS118, 〜)」という部分が該当製品です。
型番が DS118、 〜の部分はシリアル番号です。

DiskStationとSynology Active Insight

確かに、教室で使っているストレージです。

2-1. Active Insightとは?

「Active Insight」は、DiskStationのサポートを受けるためにSynologyのクラウドサービスと連携するための機能です。

リリースノートを確認してみると、バージョン 2.1.3-2606ではデータアップロードに関する不具合が修正されたようです。

Active Insightとは?

DiskStationのシステムや追加機能のバージョン管理の頻度に問題があったので、アップロード頻度を「1日1回(daily)」に調整し直したようです。

3. DiskStationのパッケージ センターで更新する

DiskStationの管理画面にアクセスします。

ブラウザのアドレスバーに DiskStationのローカルIPを入力し、サインインします。
https://finds.synology.com/」にアクセスしても、ローカルIPを調べられます。

通知一覧を見ると、「パッケージ センター」が「Active Insight には重要な更新があります」と表示しています。

DiskStationのパッケージ センターで更新する
DiskStationのパッケージ センターで更新する

「パッケージ センター」は、スマホのアプリストアのようなものです。

開くと、Active Insight に「アップデートがあります」と表示され、「更新」ボタンがあります。

DiskStationのパッケージ センターで更新する

これで、無事にアップデートが完了しました。

3-1. 自動アップデートに設定する

ところで、DiskStationのメンテナンスは「自動更新」していたつもりだったのですが、どうも勘違いだったようです。

この機会に、パッケージ センターの設定を推奨設定に変更しておきます。

自動アップデートに設定する

すべてのパッケージの重要なバージョンへ自動アップデート(推奨)」にしました。

これで重要なアップデートがあれば、自動で更新されます。

こちらもどうぞ。
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】
今回、Windows が11にアップグレードする機会に、パソコンのデータのバックアップ環境を整えようと思いました。 最近は、USBケーブルで接続する外付けHDDだけでなく、Wi-Fiネットワークに接続する NAS(ネットワーク・ストレージ)という選択肢もあります。 外付けHDD これまでデータの保管・バックアップ用に、外付けHDD(80GB)を利用していました。 私が購入したのは、2007年ごろなので、だいぶ前です。 しかし、PCのシステムデータをまるごとバックアップなどには...

NASの買換え(1ベイ→4ベイ)
NASの買換え(1ベイ→4ベイ)
データ保存用のNAS(ネットワーク・ストレージ)が手狭になってきました。 今のNAS(DS118)には、容量2TBのHDDを取り付けています。ただし、1つのドライブしか取り付けられません(1ベイ)。 これまで保存したデータは今後も使うことがあるので、HDD交換だと大量のデータ移行が必要になってしまいます。 同じSynology社の製品で4ベイのNASを探すと、おおむね 6万円〜10万円でした。 なかなか手が出ないところですが、中古の出品で DS418(2018年製)が35,0...

MacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】
MacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】
仕事用のPCが故障してしまうと、業務に差し支えますよね。 そこで、Macbookのデータを、外部ストレージ(Synology NAS)に定期的にバックアップするように設定しました。 NASでの受入れ設定と、Macからのバックアップ設定をまとめました。 MacをNASに自動バックアップする3つのポイント 大まかな流れ NAS側でバックアップを受け入れるように設定する NAS側でバックアップ用の容量の上限を設定する Mac側でTime Machineの保存先を設定する NASの共...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

(本物) 「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」というメールが届いた(Synology)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました