ユーチューブやインスタグラムなどには、
「不適切な投稿」をブロックするルールがあります。
多くの場合、
その判断はプログラムによって自動的に処理されます。
たまに腑に落ちないことがありますが、
その理由に言語があるようです。
どうも、プログラムは英語で考えるようで、
翻訳時に意味が変わるようなのです。
ちょっとした言葉で「コンテンツポリシーに違反」?(Googleビジネスプロフィール)
Googleビジネスプロフィールの投稿が、コンテンツポリシー違反で削除されてしまいました。いろいろ試してみた結果、どうやら投稿文の中の「ちんぷんかんぷん」という言葉が原因だったようです。言葉を言い換えたら、無事に投稿できました。
撮影場所はもう「秘密」にできない?Gemini Ultraとプライバシー
Googleが発表した「Gemini Ultra」の画像検索では、位置情報の特定にも優れた能力を持っていることが明らかになりました。 この技術進化は、私たちのプライバシーと匿名性にどのような影響を与えるのでしょうか。 過去に遡及して、SNSなどで上げた写真から位置が特定できてしまうのは、大丈夫なのかな。 これまでも、画像検索である程度の位置を推定できましたが、これがすごい精度と速度になると、世の中が変わってしまいますね。 AIは画像から撮影場所を特定してしまう Gemini ...
「憲法AI」とは?(AIフィードバックからの強化学習)
「憲法AI」は、与えられた原則を元にAIの自己改善によって倫理的な判断の精度を上げる手法です。うまくすれば人間の仕事は、AIの判断基準となるルール規範(「憲法」)を明文化するだけで済むわけです。
SNSを用いた宣伝と働く人の顔出し問題を考える(写真ハラスメント)
職場でのSNS宣伝時、従業員の顔出しに関する問題、いわゆる「写真ハラスメント」は、個人が自分の写真のSNS掲載に抵抗を感じる状況です。 まずは、自己の意向を明確に伝え、自身の権利を理解し、問題があれば証拠を保存することが重要です。 ただし、写真ハラスメントは、個人だけでなく社会全体で取り組むべき問題。 適切な対応が安全で快適な職場環境を作る鍵となります。 これ、難しい問題だよね。お客さんからすると、店員さんの顔がわかるのは安心だけど、働いている人からすると自分の顔がインターネ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。