【スポンサーリンク】

[BALMUDA Phone]起動エラーで「No Command」になった

[BALMUDA Phone]起動エラーで「No Command」になった
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)
  • BALMUDA Phoneが起動できなくなってしまい、画面に「No command」や「FastBoot Mode」と表示されている、という相談がありました。
  • この状態は「Fastbootモード」と呼ばれ、デバイスに問題が発生した際に起こることがあります。
  • 電源ボタンと音量ボタンを同時に長押ししたり、バッテリーを入れ直すことで、通常モードに戻せる可能性があります。
[BALMUDA Phone]起動エラーで「No Command」になった

製造から2年半ほど経過して、内蔵バッテリーが劣化しつつあるのも影響しているかもしれません。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
免責事項

なるべく正確な情報になるよう努力していますが、個々のPC/スマホにより状況は異なり、結果の保証はできません。
操作の際には、十分に注意の上、ご自身の判断と責任で行っていただくようお願いいたします。

【スポンサーリンク】

1. BALMUDA Phoneが起動できない

BALMUDA Phone(A101BM)を使っていたら、起動できなくなりました。
どうしたらよいですか?

スマートフォンの電源を入れても、ロゴが出たあとにまた暗くなってしまうようです。

BALMUDA Phoneが起動できない

また、起動時にエラー画面が表示されることもあるようです。

BALMUDA Phoneが起動できない

2. FastBootモード

画面には「No command」や「FastBoot Mode」などと書かれています。

FastBootモード」は、Androidスマートフォンの特殊なモードで、問題を解決したりするために使用されます。

コンピューターからUSBを介してデバイスを制御できるようになり、通常は、デバイスの設定を変更したりファームウェアを更新したりするために使われます。

ただし、システムが破損してしまったり、バッテリーの調子が悪い場合などにも表示されます。

2-1. FastBoot画面に表示されている情報の意味

写真の画面は、特にGalaxy S201やOnePlus 8T2の「FastBootモード」と共通です。

FastBoot画面に表示されている情報の意味

画面に表示されている情報の意味は:

  1. デバイスの製品名:lito
  2. バリアント:system UFS
  3. ブートローダーのバージョン:表示なし
  4. ベースバンドのバージョン:表示なし
  5. シリアル番号(SERIAL NUMBER):〜
  6. セキュアブート:yes
  7. デバイスの状態:locked(ロックされている)
lito

「コードネーム」は、開発段階でメーカーによって割り当てられるAndroidデバイスの内部的な名称です。

「lito」は、Qualcomm社のSnapdragon 765Gチップセットを搭載したデバイスに使われます。
実際、BALMUDA Phone(A101BM)のチップセットは、Snapdragon 765Gです。

「バリアント」は、Androidデバイスのハードウェアまたはソフトウェアの特定のバージョンや構成を示します。
つまり、「system UFS」は、「UFSを使用しているAndroidシステムである」ことを示しています。

UFS

「UFS(Universal Flash Storage)」は、高速で高性能なフラッシュメモリの規格です3

3. FastBootモードからの復旧方法

もし、スマートフォンが突然 Fastbootモードになってしまったときには、以下の手順で通常モードに戻します。

  1. 電源ボタンと音量ボタンを同時に10秒間押し続けます。
    デバイスが強制的に再起動され、通常モードで起動するはずです。
  2. それでもFastbootモードから抜け出せない場合は、(可能な場合)バッテリーを一度取り外し入れ直すと、起動できる場合があります。

それでも起動できない場合は、スマートフォンの製造元に問い合わせてサポートを受ける必要があります。

FastBootモードからの復旧方法

BALMUDA Phoneは、2021年11月発売なので、まだ2年半ほど。
とはいえ、小型にするためにバッテリー容量は 2,500mAh と小さめ。

もしかすると、バッテリーが早めに劣化してきているのかもしれません。

4. FastBootコマンドの本来の使い方

Fastboot状態のスマートフォンは、USBケーブルでコンピュータに接続してデバイスを制御できます。

コンピュータにAndroid SDKをインストールしてあれば、コマンドラインからFastbootコマンドを使うことができます(Windowsはコマンドプロンプト、MacやLinuxはターミナル)。

たとえば、スマートフォンに自分でビルドしたAndroidOSを入れる、といったときに使われます4

以下は、よく使われるFastbootコマンドの例です:

  • fastboot flashing unlock
    ブートローダーをアンロックする
  • fastboot devices
    接続されているデバイスのリストを表示します。
  • fastboot reboot
    デバイスを通常モードで再起動します。
  • fastboot oem device-info
    デバイスの情報を表示します。

ただし、Fastbootコマンドは、基本的には熟練者や開発者向けの機能です。
間違えるとスマートフォンが完全に起動できなくなる可能性もあります。

(補足)

  1. Fastboot? I don’t know when this started happening but now when I try to go to Bootloader from Recovery mode this happens… any ideas? only way to get to Download Mode is by cable now… not sure if this happened after the TMB-ATGL update – I Cant do anything on the menus : r/Galaxy_S20
  2. https://en.wikipedia.org/wiki/Fastboot#/media/File:Fastboot.png
  3. Universal Flash Storage – Wikipedia
  4. 【AOSP】ビルドしたAndroidOSを実機に入れる #Android – Qiita
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[BALMUDA Phone]起動エラーで「No Command」になった
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました