危険性があるからと言っても

危険性があるからと言っても

スマホは便利ですが、その分危険性もあります。

ただ、「危険性」とひとくくりにすると見落としがちなのが、起こりやすさです。

「危険」と避けるだけでなく、どうして危ないと言えるのか、理由を知っていくことが大切。

[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】
[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】
「接続はプライベートではありません」と表示されるのは、フリーWi-Fiにつながってしまっている場合が多いです。

[Mac] 安全性の低いセキュリティ(WPA)【古いルータのセキュリティとmacOS】
[Mac] 安全性の低いセキュリティ(WPA)【古いルータのセキュリティとmacOS】
Macで Wi-Fi に接続をするときに、たまにパスワードが正しいのに、うまく接続できないことがあります。接続を直すときに Wi-Fi のセキュリティ警告に気づきました。今回は、macOSが古いルータのセキュリティ(WPA)を非推奨にしていることを見てみます。ポイントmacOS Big Surでは、WPAのWi-Fi はセキュリティ警告の対象になった。macOSのアップデートでネットワークプロファイルのセキュリティが、WPAからWPA2に書き換えられている可能性がある。古いル...

[iPhone] 自宅のWi-Fiで「暗号化されたDNSのトラフィックをブロック」という警告が出たらどうする?(プライバシーに関する警告)
[iPhone] 自宅のWi-Fiで「暗号化されたDNSのトラフィックをブロック」という警告が出たらどうする?(プライバシーに関する警告)
急に iPhoneのWi-Fi設定に「プライバシーに関する警告」が表示されました。DNSトラフィックの暗号化に失敗したことを示していました。もし、公衆Wi-Fiを使っている場合なら注意が必要ですが、自宅のWi-Fiでは大きな問題ではありません。iPhoneの要求するセキュリティの基準が上がってきました。もしかすると、今後のルーターやプロバイダーは対応するのが「スタンダード」になるかもしれません。YouTube動画でも話しています。似た話で「プライベートWi-Fiアドレスがオフ...
危険性があるからと言っても
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

危険性があるからと言っても
タイトルとURLをコピーしました