- 動画配信サービスは日常の一部になってきています。
しかし、家族でアカウント共有するときには注意が必要です。 - Hulu、Netflix、Disney+などの大手サービスでは、アカウント共有は「同居のみ」に限定されるようになっています。
1. Huluの家族共有は「同居のみ」
Huluは、2024年に入り、アカウント共有に関する新たな利用規約の変更を通知しました1。
家族であっても別居していれば、アカウントを共有できなくなりました。
m. Account Sharing.
サービス層で別途許可されていない限り、世帯外でサブスクリプションを共有することはできません。 「家庭」とは、主な個人住居に関連付けられ、そこに居住する個人が使用するデバイスの集合を意味します。
Subscriber Agreement | Hulu
利用規約には、「あらゆる個人または団体との関係をなりすましたり、偽って伝えたり」しない、とも書かれていて、違反した場合にはアカウントの利用がを制限される可能性があります。
1-1. NetflixとDisney+も同一世帯内に限定
NetflixとDisney+でも、アカウントの共有を同一世帯内に限定し、世帯外での共有を明確に禁止しています。
このような取り組みの目的は、
- サービスの不正利用を防ぐため、
- あるいは新規契約を増やすため
のようです。

実際に、Netfliでは新規契約が増えたそうです2。
2. Amazon Prime Videoは言及なし
一方、Amazon Prime Videoの利用規約(最終更新日:2023年10月19日)では、家族間のアカウント共有について同居・別居に関する具体的な言及はありませんでした。
アカウントとその家族メンバーによる使用に関する個々の責任を強調しており、アカウント共有は基本的に同じ世帯または家族単位内で行うことが意図されていると解釈できます。
しかし、異なる世帯間でのアカウント共有に関しては明確に書かれていないです。
2023年4月時点のカスタマーサービスの回答では、別居家族と共有できるそうです3。
しかし、今後も継続されるかは未知数です。
3. 家族でのアカウント共有に注意点
- 利用規約の確認:
利用規約はサービスごとに異なります。
世帯外でのアカウント共有ができるか確認しましょう。 - ファミリープランの検討:
一部のサービスでは、別世帯でも利用できる「ファミリープラン」を提供しています。 - セキュリティへの配慮:
アカウント情報の共有にはセキュリティリスクもあります。
信頼できる家族間でのみ共有するようにしましょう。

動画配信サービスを家族で利用するときは、ルールを守って楽しむことが大切です。
こちらもどうぞ。




解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】
docomo利用者の優待があるから、試しにDAZNの無料体験に申込みをしたんだけど、結局 データ量がかさんで解約したんだよね。それが、最近なぜか請求が届いていて……。うまく解約できていなかったのかな?今回は、月額サービスを「解約できていた」のに「解約できていなかった」という事例を通して、アカウント連携の注意点を見てみましょう。ポイントアカウント連携でアカウントが作られることがある。決済でもパスワード認証をするので、区別が必要。どのアカウントでログインしているか把握することが大...

アプリやサービスを家族で共有したい【Googleアカウントのファミリーグループ】
スマホの「家族ならでは」の便利機能って、どう利用すればいいの?今回は、Googleアカウントの「ファミリーグループ」について、見てみましょう。ファミリーグループGoogleアカウントでは、「ファミリーグループ」というグループを作成して、家族でアプリや情報を共有することができます。ファミリーグループには、主に2つの機能があります。ファミリーグループの機能家族でコンテンツ・支払い方法を共有する。(有料アプリやYouTube Premiumのファミリープランなど)子ども(13歳未満...

自分だけがiCloud+のファミリープランに入っていない?
「iCloud+のファミリープランに参加しているはずなのに、自分だけ毎月ストレージ容量不足というメールが届く」という相談がありました。実は、「ファミリー共有」に参加していても、iCloud+のファミリーストレージには自動的に参加しない場合があるからです。設定から自分のiCloud+の参加状況を確認し、「ファミリーストレージの使用」を開始することができます。Apple IDの「ファミリー共有」というグループに参加しても、iCloud+の「ファミリーストレージ」を使用しないケース...
(補足)
- Subscriber Agreement | Hulu
- Netflix、米国で7月の新規登録が260万件–パスワード共有対策導入後も好調を維持 – CNET Japan
- カスタマーサービスに問い合わせたところ「別居家族と共有することもできますので、ご安心ください。」と回答をいただきました。 (2023.04.23時点)
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
