【スポンサーリンク】

Google検索と広告の矛盾を考える(2023年コアアップデートで落ちたサイトの特徴)

Google検索と広告の矛盾を考える(2023年コアアップデートで落ちたサイトの特徴)
  • 最近の研究で、広告が多すぎるウェブサイトの評価がGoogleのコアアップデートで低下していたことが明らかになりました1
    特に固定されたフッター広告や動画広告などが主な原因で、確かに閲覧者にとっては集中を妨げ、読みにくくるなります。
  • しかし、ここで興味深いのは、Google AdSenseがアンカー広告のような形式を推奨している点です。
  • これは、検索エンジン最適化(SEO)と広告収入のバランスを取る際の齟齬を示しているとも言えます。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. サイトの表示数を減らした項目

ZYPPYの調査によると、フッターの固定広告や固定動画広告など、広告の多用がサイトのトラフィック低下に強く関連していることが明らかになりました。

1-1. 過剰なサイトから押し付け(広告や通知)

項目相関係数説明
フッターの固定広告-0.522ユーザーがスクロールしてもページの下部に固定され、コンテンツを隠す広告
固定動画広告-0.52スクロールに追従して表示される自動再生の動画広告
広告の数-0.383ページ内の広告の総数
ブラウザプッシュ通知機能-0.333サイトからのプッシュ通知機能
アフィリエイトリンク数が多い-0.284アフィリエイトリンクの数が多い場合

1-2. サイトの信頼性・独自性のなさ

項目相関係数説明
素材サイトの画像利用-0.403オリジナルでない、素材サイトからの画像を利用している場合
ロゴが無い-0.295サイトにロゴが表示されていない、または不明瞭な場合
連絡先が無い-0.288サイト上に連絡先情報が掲載されていない場合

1-3. サイトの構造がわかりにくい

項目相関係数説明
ヘッダー付近のメガメニュー-0.333ページ上部に大量のリンクを含む大きなナビゲーションメニュー
フッターのメガメニュー-0.284ページ下部に大量のリンクを含む大きなナビゲーションメニュー
ページ下部に検索機能を設置-0.295ページの下部に検索バーがある場合
プライバシーポリシーへの遷移が容易-0.246プライバシーポリシーへのアクセスが容易な場合
サイトの構造がわかりにくい

これらは、「行きたいところにすぐに行けない」というのがネガティブなのかな。

2. サイトの表示数を増やした項目

一方、サイトが提供するコンテンツが個人的な経験や一人称の視点を通じて語られていること、そしてサイトが訪問者のプライバシーに配慮し、連絡先情報を明確に提供していることが、サイトの信頼性と価値を高める要因となっています。

項目相関係数説明
一人称を使っている0.383コンテンツ内で一人称の代名詞を使用している場合
実体験の有無0.333コンテンツが実際の体験に基づいているかどうか
クッキーに対する同意の設置0.333サイト訪問者にクッキーの使用に関する同意を求めるバナーがある場合
フッターに連絡先情報の設置0.3ページの下部に明確な連絡先情報がある場合
連絡先がある0.288どこかに連絡先情報が表示されている場合

3. Google広告との矛盾はメディアの本質

私がこの調査結果を興味深く思ったのは、最近の Google AdSenseがアンカー広告や全画面広告など、「やたらと」広告表示を増やすことを推奨して来るからです。

これらをすべて受け入れると、閲覧者にとっては「見にくい」サイトになり、結果として表示回数は減ります。
つまり、Google広告とGoogle検索の間には、「矛盾」があるように思えます。

3-1. Google AdSenseと検索エンジンの「顧客」

これは、そもそも「メディア」の持つ矛盾なのかもしれません。

メディアは、広告主と利用者という、時として利益相反する相手と同時に向き合っています。
これは、Googleも同じです。
広告事業と検索エンジン事業という二つの異なる目標を同時に追求しています。

  • Google AdSenseはウェブサイト運営者に収益化の手段を提供し、ユーザーにターゲットを絞った広告を表示することで、広告事業の収益を最大化しようとしています。
  • 一方、Googleの検索エンジンは、ユーザーに最も関連性が高く、有用な情報を提供することを目指しています。

この二つの事業は、相反する部分があります。

3-2. 要はバランスです

Google全体としては、両者のバランスを取る中で
有益なコンテンツを提供しつつ、適切な広告を通じて収益化を図ることができる健全なインターネット情報空間
を目指しているようです。

つまり、ユーザー体験を重視しつつも、ウェブサイト運営者が収益を得られるような仕組み、これがインターネットの持続可能なエコシステムなわけです。

ウェブサイトを運営するには、ユーザー体験を損なわない範囲で広告を配置し、コンテンツの質を高めることが重要です。

要はバランスです

結論として、ウェブサイトの運営者は広告の配置と数に慎重である必要があり、ユーザー体験とSEOの両方に配慮するバランスが求められます。
Googleの指針に従いつつも、広告による収益化を適切に行うことが、ウェブサイトの成功の鍵となるでしょう。

要はバランスです

たぶん、Google AdSenseの自動広告任せにしたらダメなんだね。
ある程度、メリハリをつけないと。

こちらもどうぞ。
インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)
インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)
最近、インターネット検索が「物足りない」と感じることが増えました。自分以外にもそういう声をよく聞きます。これは「情報エコシステムの断絶」という文脈でとらえてみると、わかりやすいかもしれません。人為的なアルゴリズム変更によって、大手以外のサイトをまとめて「駆除」しようとしたせいで、かえってニッチが生まれ、質の悪いサイトが増殖したようなのです。広告表示のためにハリボテ情報を上げまくる人々と、気に食わない情報をすぐに叩く人々が可視化されてしまって、情報の流通が阻害されているみたい。...

[AdSense]収益改善のための基本方針(公式ヘルプより)
[AdSense]収益改善のための基本方針(公式ヘルプより)
広告収益の低下は多くのウェブサイト運営者にとって切実な問題です。ただし、適切な対策を行うことで改善が可能です。基本の考え方をGoogle AdSenseの公式ヘルプからまとめてみます。(参考)収益低下の問題に対処する - Google AdSense ヘルプ収益低下の主な原因を特定する収益低下の原因は複数ありますが、見るべきポイントは3つです。表示回数(インプレッション数)クリック率(CTR)、クリック単価(CPC)、広告収益は、この3つの掛け算で構成されます。広告収益= I...

自動広告付き検索のボタンの試作機能[AdSense Labs]
自動広告付き検索のボタンの試作機能[AdSense Labs]
Googleアドセンスで試作機能(Labs)の通知がありました。「自動広告付き検索(Search for ad)」という試作機能が公開されました。有効化するとサイト内検索ボタンを簡単に追加できます。ただ、今の時点では検索結果の先頭に並ぶ広告が多すぎて、検索ボタンとしては使いにくく感じます。Labsの「自動広告付き検索」を有効化してみた自動検索を有効化すると、配置を指定できます。サイト内に検索ボタンが追加された検索ボタンを押すと、Googleによる検索ができます。ただし、画面一...

アンカー広告がパソコンで表示されるので非表示に設定した【enable_page_level_adsプロパティ】
アンカー広告がパソコンで表示されるので非表示に設定した【enable_page_level_adsプロパティ】
パソコンで「記事一覧ページ」にアクセスすると、下部にアンカー広告が表示されました。2021年7月から、Google Adsenseで「自動広告」を表示すると、パソコンなどの横長画面でも、アンカー広告が表示されるようになりました。パソコンからページを印刷するときにも表示されるので、気になります。記事一覧ページの「自動広告」を表示しているスクリプトを探してみると、ウィジェットの「カスタムHTML」にありました。この「enable_page_level_ads」のプロパティを「fa...

(補足)

  1. inning & Losing Big Google Updates: 50-Site Case Study – Zyppy SEO
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Google検索と広告の矛盾を考える(2023年コアアップデートで落ちたサイトの特徴)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました