悪貨と良貨

悪貨と良貨

最近、インターネットで調べ物をしていると、
検索結果に「質の悪い」情報が増えたように感じます。

最後まで読んでも結論がなく、
文章にも違和感。

こうなると「検索」そのものが、
廃れてしまいそうです。

[Google] ショッピング検索の広告価格がおかしい?(Temu.com)
[Google] ショッピング検索の広告価格がおかしい?(Temu.com)
Google検索をしていたら非常に安い商品広告が掲載されていました。しかし、実際に通販サイトにアクセスしてみると、広告掲載価格とは大きく違っていました。ネット広告には、国内の景品表示法に抵触するようなものもあるので要注意です。YouTube動画でも話しています。異常に安いスポンサー広告「エルゴノミクスマウス」を検索していたら、異様に安い商品広告を見つけました。「¥45」と書かれています。2023-07-22時点の検索結果によるAmazonでは 通常 8,000円ほどで販売され...

ChatGPT と Wikipedia と Siri(検索スタイルはどうなる?)
ChatGPT と Wikipedia と Siri(検索スタイルはどうなる?)
ChatGPT や Bard などの チャット生成AI(会話AI) が話題です。どんな質問にもすぐに回答する AI の登場は、情報検索にとってある種の「革命」的な出来事です。しかし、便利な反面、その取り扱いについて懸念点も指摘されています。ただ、これまで情報検索の歴史を振り返って見てみると、すでに同様のことを経験していることにも気づきます。完全に信頼できる情報源などない(インターネット黎明期のWikipedia)会話AI の場合、その情報の「信憑性」が問題になります。AI の...

YouTube動画を鵜呑みにするとマルウェアに引っかかることも…【AI生成された架空アクター】
YouTube動画を鵜呑みにするとマルウェアに引っかかることも…【AI生成された架空アクター】
「ただで有料ソフトが使える方法」といってマルウェアをインストールさせる「偽動画」が YouTubeに増えています。一見 人が出演して説明しているので信憑性が高く見えても、AI生成された架空の人物のことも。うまい話にはご用心です。YouTubeに限らず、すでにインターネットにはこのような偽情報はたくさん出回っています。やっぱり、ズルはダメなんだね。ただより高いものはないアプリケーションソフトや音楽・動画ファイルなど、本来 対価が発生するものを、タダで手に入れようとすると、「しっ...

なるべくChatGPTの不正確な回答に気づくコツは?
なるべくChatGPTの不正確な回答に気づくコツは?
ChatGPTの回答との付き合い方は、インターネット情報と一緒です。つねに誤情報の可能性を念頭において、吟味する必要があります。とくに、ChatGPTは、暗黙のうちに「答えがある」と考えて回答するので、未知のことへの回答は推測が含まれています。技術は真新しいけど、リテラシーの基本は一緒だね。本当に答えがある質問なの?(生成:ジェネレーティブ)ChatGPTに質問するときには、注意しなくてはいけない性質があります。それは、ChatGPTは「質問者の言うことを否定しない」というこ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

悪貨と良貨
タイトルとURLをコピーしました