- 「OneDriveの追加ストレージ契約」を促す通知が頻繁に現れます。
- 月額260円で100GBまでの「データ保険」として考えると、価値がないわけではありません。
- ただ、こうも頻繁だと辟易してしまいます。
![相変わらず OneDriveの売り込みがすごい[Windows 10]](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
「たぶん後で」の代わりに、「以後は通知しない」がほしいよ。
1. 「100 GB を 1か月間無料で利用」
パソコンを使っていたら、何度も OneDriveの追加ストレージの契約をするように通知が来ます。

月額 260円で 100GB までデータを安全に保管できるというプラン自体は、「データ保険」と考えると悪くはないと思います。

しかし、こうも頻繁にオススメされると辟易してしまいます。

しかも、OneDriveの使用量は 2.1GB / 5GB。
まだ、けっこう余裕があるのに。
設定から「新機能とおすすめ」の通知はオフにしてみると改善されるかもしれません。

OneDriveからの通知は、同期エラーなどは確認したいので、オフにするかまだ迷っています。


OneDriveの設定を見ても、「おすすめ」をオフにする項目がないのです。
こちらもどうぞ。


![[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIzMjAiIGhlaWdodD0iMTk4IiB2aWV3Qm94PSIwIDAgMzIwIDE5OCI+PHJlY3Qgd2lkdGg9IjEwMCUiIGhlaWdodD0iMTAwJSIgZmlsbD0iI2ZmZmZmZiIvPjwvc3ZnPg==)

Windows 11がセットアップでMicrosoft 365の定期購入を勧めてくる
Windows 11のパソコンを起動して、サインインをすると、たまに全画面で「セットアップ」の通知が表示されることがあります。起動パスワードの設定やMicrosoft 365の定期購入プラン、OneDriveバックアップや、既定ブラウザの変更など、重要な設定変更があります。よく読まずに「次へ」「次へ」と選択すると、意図しない変更になってしまうので、注意が必要です。ただし、定期購入の確定前には、ちゃんと支払い方法の確認があります。通常は間違って契約することはないので、そこまで心...

「プレミアムに移行する」?(スマホのWordアプリで「白紙の文書」を表示したい)
iPhoneでWordアプリの練習をしようと思ったら、見慣れない画面に戸惑いました💧どうすればよいかな?Wordのはじめの画面を、少しまとめました。新しい文書を作る場合は、Wordアプリを開いたら、・画面下の「新規(+)」を選んでから、・「白紙の文書」を選ぶのが 基本 です。しかし、お知らせの画面が出てくることがあります。初回起動時のプライバシーポリシーの確認初回起動時は、プライバシーポリシーなどの説明が表示されます。「一緒に進歩する」は、アプリの品質向上のために、利用状況デ...
![[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/10/image-9-320x198.jpg)
[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)
Windows 11で通知を抑制する「集中モード」が、22H2になって「応答不可モード」に変更されました。ただし、ボタン位置が変わりましたが、機能的にはほぼ同じです。似たような名前の「フォーカス」という機能も追加されました。これは、タイマーをセットして集中する時間を取るための機能です。「フォーカス」では、時間を指定して「応答不可」にできるようになりました。「集中モード」がより細かく設定できるようになったわけですね。応答不可モードは集中モードとほぼ同じふと Windows 11...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![相変わらず OneDriveの売り込みがすごい[Windows 10]](https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?data=?size=200x200&data=https%3A%2F%2Fchiilabo.com%2F2024-01%2Fonedrive-notification-add-storage%2F)