【スポンサーリンク】

Google日本語入力のユーザー辞書をスマホ・パソコンで同期したいけど……(user_dictionary.db)

追記予定の注意書き

この項目は、随時追記します。なにかのヒントになれば嬉しいです。

Google日本語入力のユーザー辞書をスマホ・パソコンで同期したいけど……(user_dictionary.db)
  • パソコンだとローカル保存された辞書ファイル(user_dictionary.db)を、ファイル共有アプリで同期する方法もあります。
  • しかし、スマートフォンでは自分で「エクスポート」・「インポート」の操作する必要があります。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Google日本語入力はGoogleドライブで同期できない(廃止されている)

  • パソコン・スマホでの文字入力に「Google日本語入力」を使っています。
  • 珍しい人名などをユーザー辞書に登録していますが、スマホ・パソコンで同じことをするときに不便に感じます。
    一箇所で登録したら、別の端末でも使えると便利です。
  • しかし、Google日本語入力は、Googleドライブでの同期の対象になっていません。

現在提供されているGoogle日本語入力には、複数の端末で辞書ツールを同期する機能はありません。以前、Google日本語入力の開発版に、辞書ツールの同期機能がありましたが、2013年12月で廃止されています。

Google日本語入力の辞書ツールを、複数のMacで同期する方法 | iSchool合同会社(2019.01.23)
Google日本語入力はGoogleドライブで同期できない(廃止されている)

どうしてユーザー辞書の同期ができないんだろうね。
なにかプライバシーやセキュリティの懸念があったのかな。

1-1. パソコンならファイル同期と組み合わせるとなんとかできる

ユーザー辞書ファイルを自動的に同期するには、シンボリックリンクバッチ処理タスクスケジューラなどを組み合わせる必要があります。
パソコンならそのような仕組みを構築できます。

Google日本語入力の辞書ファイル(user_dictionary.db)を同期フォルダの管理下にリンクして、それぞれの端末で最新の状態に更新します。

user_dictionary.dbの保存場所
  • Windows:
    C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow\Google\Google Japanese Input
  • macOS:
    ユーザー/ライブラリ/Application Support/Google/JapaneseInput
パソコンならファイル同期と組み合わせるとなんとかできる

Windowsの場合は、

Google日本語入力 のユーザー辞書ファイルをDropbox で同期するためには、シンボリックリンクを設定してあげる必要があります。

ユーザー辞書は通常だとC:\Users{自分のユーザー名}\AppData\LocalLow\Google\Google Japanese Inputに保存されています。

Google日本語入力の辞書ツールを複数台のPCで同期(共有)する方法 | 岡山倉敷の株式会社ニューステラ(2017.2.23)

macOSの場合は、

Google日本語入力の辞書データの場所は、「ライブラリ」内にあります。

  • ユーザー/ライブラリ/Application Support/Google/JapaneseInput
Google日本語入力の辞書ツールを、複数のMacで同期する方法 | iSchool合同会社

2. user_dictionary.dbの形式

ちなみに、user_dictionary.db は独自形式です。
単純な「タブ区切り表(tsv)」ではなく一部に数値データも含まれるので、テキストエディタで開くと文字化けしてしまいます1

SQLite ではなく、独自フォーマットのようです。(…)

手元の user_dictionary.db を開いて確認したところ

  • \n(0x0A)で単語が区切られている
  • よみ、単語、コメント、品詞の順で区切られている
  • 品詞は、下記の kPosTypeStringTable の値となっている(例:人名の場合 0x05)
user_dictionary.db のファイル形式について(sqliteではないみたい) – Gboard コミュニティ

3. ほかの同期できる辞書ツール

ちなみに、「Google日本語入力」以外にも目を向けると、複数のパソコンで同じ辞書を利用できるツールは見つかります。

3-1. ATOK Sync

ATOK Sync」は、ATOKのユーザー辞書やお気に入り文書などをインターネット上に保存・同期できるサービスです。
ただし、「ATOK for Windows」と「ATOK for Mac」の間だと学習情報や確定履歴までしか同期できません。

3-2. FontAvenue UniAssist 辞書同期(MS IME)

FontAvenue UniAssist 辞書同期」は、Microsoft IMEで使用する「オープン拡張辞書」を複数の Windows PC 間で同期するためのツールです。

FontAvenue UniAssist 辞書同期(MS IME)

ATOKやMS IMEなら可能なのか。
でも、PCとスマートフォンでの同期は無理そうだね。

こちらもどうぞ。
Gboardを再インストールして単語リストを復元した
Gboardを再インストールして単語リストを復元した
Gboardの「単語リスト」には、まとめて読み込む機能(インポート)があります。単語リストは、「PersonalDictionary.zip」という圧縮フォルダーにエクスポートできます。単語リストを復元するには、それをインポートすればよいのです。

Gboardアプリで単語リストに登録したのに連絡先の項目に利用できない
Gboardアプリで単語リストに登録したのに連絡先の項目に利用できない
QAndroidスマホの日本語入力で、 Gboard を使用しています。メールやメモ帳の本文を入力するときには、単語リストを使用できるのですが、電話帳の日本語の項目を編集するときに、登録した単語が変換候補に表示されません。どうしてなのでしょうか?Aどうも Gboard アプリのバージョンが11.7に更新されたとき(2022年5月下旬ごろ)に、単語リストが変換候補に反映されない不具合が発生してしまったようです。Gboardアプリは、2022年6月上旬に11.8に更新されて大部分...

[mac] Google日本語入力でファンクションキーなしでカタカナに変換する【Ctrl+K または Ctrl+I】
[mac] Google日本語入力でファンクションキーなしでカタカナに変換する【Ctrl+K または Ctrl+I】
Google日本語入力では、環境設定で文字変換のキー操作を変更できます。Controlキーを使ったショートカットキーは、ホームポジションから離れずに操作できるのが利点です。ファンクションキーでの文字変換のほかに、Controlキーを使った変換があります。キースタイルが「ことえり」「MS-IME」「ATOK」の3種類あり、それを基準に編集して「カスタム」にできます。「ことえり」流は 右手中段、「MS-IME」と「ATOK」流は 右手上段のキーを使っています。モードコマンド共通こ...

(補足)

  1. 数値データをそのまま文字として表示しようとすると制御文字になってしまう
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Google日本語入力のユーザー辞書をスマホ・パソコンで同期したいけど……(user_dictionary.db)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました