ブラック・フライデーの広告で
「一年間がんばった自分へごほうびを」という
フレーズがありました。
そう言われるとがんばった気がしてきます。
もともとは、アメリカの感謝祭翌日の
大売出しです。
日本での勤労感謝の日と同じで、
収穫を祝う節目なのですね。

ほとんど使っていないけどGoogleアカウントが削除される心配はある?【2年間の非アクティブ】
先日、「Googleが放置アカウントを削除する」という報道がありました。家族が Androidスマートフォンを使っているのですが、 Googleアカウントを使うといえば、アプリのアップデートと たまに Gmailをチェックするだけで、ほとんど使っていません。このままアカウントが削除されてしまうような心配はありますか?Gmailを定期的にチェックしていれば、削除される心配はないです。例えば、Gmailの閲覧自体が「ログイン」になり(スマホが自動ログインしている)、「活動」とみな...
![[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/03/image-15-29-320x198.jpg)
[LINE] トーク履歴の「PINコード」って何のため?(iPhoneの場合)
LINEのトーク履歴のバックアップで、PINコードを設定する手順が追加されました。決めたPINコードは、LINEに改めてログインする時に、トーク履歴の復元する前で入力します。ただし、PINコードは入力を「スキップ」でき、その場合でも iCloud(あるいはGoogle Drive)にバックアップしたトーク履歴は復元されます。どうも、このPINコードは、LINEサーバに保管されている 直近14日のメッセージ・写真を復元するときの本人確認に利用されているようです。iCloudやG...

どんなQRコードもLINEひとつで大丈夫 【QRコードリーダーとアプリリンク】
LINEアプリには「QRコード」を読み取る機能があります。QRコードを読み取ると、インターネットのウェブページを見たり、友だち追加をすることができます。巷でよく見かける「QRコード」の使い方をしっかり学んでみましょう。LINEアプリのQRコードリーダーが便利QRコードを読み込むのには、専用のアプリが必要なの?答えは、「はい」でもあり「いいえ」でもあります。というのも、多くの皆さんのスマートフォンにすでに入っている「LINE」アプリがあれば、QRコードは読み込めるからです。以前...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
