現在、通っている生徒さん向けに「スマホの整理整頓 100円相談会」を実施しています。
- 対象:教室に一度通ったことのある生徒さん
- 費用:100円(要予約)
- 時間:約20分(短縮)
- 内容:スマホの中身のチェックなど。
- 期間:2023年10月〜11月末

スマホを長く使っていると、不要なものが増えてしまいがちです。
主なポイントは、(1)通知、(2)ホーム画面、(3)アプリ削除です。

まずは、不要なお知らせ(通知)をオフにします。
ひっきりなしに通知が届くと気が散りますし、かえって大事な通知を見逃してしまいます。
ホーム画面にある「使っていないアプリ」も消しておくとすっきりします。
ホーム画面は自分がよく使うアプリだけを置いておくのがコツ。
ただ、完全に削除はせず、スマホ内には残しておきます。
これなら困ったときにはアプリ一覧から探すことができるからです。

画面のアプリを整理したい 〜 ホーム画面とロングタッチ
アプリは動かせる!ホーム画面に表示されているアイコンを長押ししてみましょう。そのままアイコンを動かす(ドラッグ)すると、好きな位置に配置できます。ホーム画面とはアプリのアイコン(絵柄のこと)が並んだ画面を「ホーム画面」といいます。画面をつけるとすぐに出てくる画面は「ロック画面」です。ロックを解除すると表示される画面が「ホーム画面」です。「ロック画面」はスマートフォンの機種や設定によっては省いてあることもありますホーム画面の構成スマートフォンの画面は、大きくわけると3つになりま...

アプリが変な場所に動いてしまった 【ホーム画面の並べ替え】(BASIO4の場合)
ホーム画面でアプリをタッチするときに、長く触れていると、アプリの移動になってしまうことがあります。アプリの位置を直すときも一緒です。まずはアプリを長押し(ロングタッチ)してから、引っ張って(ドラッグ)好きな位置で指を離します。ホーム画面のアプリを並べ替える(BASIO4)違うページに移すときは、少しタイミングが難しいです。また、ほかのアプリと重ねると、「フォルダ」といって、ひとまとめにすることができます。多くのスマートフォンで、アプリを長押しして並べ替えますが、一つ前のBAS...
あとは、せっかくの機会なので、不要なアプリも確認して完全に削除しておきます。
ただし、はじめからスマートフォンに入っているアプリは消さない方がよいです。
反対に、後から追加したアプリは、使っていないなら消しても大丈夫。

不要なアプリを消したいけど スマホが壊れないか心配【Playストア】
スマートフォンを見てみると、ほとんど使っていないアプリばかりで、消してスッキリさせたいです。でも、間違えてシステムに関係するアプリまで消してしまって、スマホが動かなくなったりしないか心配です。スマホのアプリを消したいけれど、どれを消して良いのかわからない、ということは多いですよね。今回は、削除してよいアプリの見分け方を説明します。アプリの削除しにくさの3段階アプリを「削除のしにくさ」で分類してみます。アプリの削除しにくさ段階アプリの削除しにくさレベル購入後に追加したアプリ…も...

BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】
アプリをスマートフォンから削除することを「アンインストール」といいます。Androidスマートフォンの場合、不要なアプリを削除するには、主に「設定」アプリまたは「Playストア」アプリから操作します。BASIOの場合は、「かんたん設定」アプリの「その他」から、詳しい設定を表示して、「アプリ」の一覧を表示します。環境BASIO 3、auアプリの削除はボタン一つで手軽にできるので、いろんなアプリを気軽に試せます。アプリを削除するための2つのアプリアプリをスマートフォンから削除する...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
