まわりの人が当たり前に話しているパソコン用語。
耳には残っているけれど、
実はよくわかっていないことは、誰しも経験があるはず。
例えば「エクセル」は
表計算やグラフを作るためのソフト。
製品名です。
一度、見れば当たり前でも 初めては新鮮。

「ログイン」と「サインイン」は違うの?【用語の移り変わり】
IDとパスワードを入力することを「ログイン(log in)」あるいは「サインイン(sign in)」と言います。これはほとんど同じ操作のことで、細かな用語に違いを気にしないでも大丈夫です。ログとサインもとはどういう言葉なの?「ログイン」の「ログ」は、「記録」のことです。つまり、「ログイン」は、「記録開始」を意味しています。「サインイン」の「サイン」は、「署名」のことです。つまり、「サインイン」は本人確認の部分、「ログイン」は資格の記録の部分に注目した言い方なわけです。どちらか...

「脆弱性」とは?(セキュリティ)
「脆弱性」とは、プログラムの不備(バグ)の一種で、「本来 できないはずのことができてしまう」のが特徴です。ただ、「見過ごされるほど」なので、一般の利用で遭遇するケースは稀です。「もう悪用されてしまったかも」などと心配する必要はありません。定期的にシステムの更新をしていれば、十分です。

「サブスクリプション」とは?
「サブスクリプション」は、定期的に料金を支払って利用するサービスのことです。インターネットでは、「月額料金を支払うことで使い放題」というサービスが増えています。

「Copilot」とは?(Microsoft)
「Copilot」は「コパイロット」と読みます。意味は「co(一緒に)-pilot(パイロット)」で、「副操縦士」。Microsoftでは、新しいインターネットの使い方として「生成AI」を展開しています。この機能を、利用者の仕事を助ける「コパイロット」と名付けています。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
