最近、インターネットを見ていると、
「ひっかかり」を感じる文章が増えました。
その一因は、自動翻訳技術。
英語や中国語など、
話者が多い言語で書かれた情報の
直訳を読んでいるのです。
言葉は文化。
ただ単語を入れ替えても、違和感が残ります。

旅行サイトでの案内文の自動翻訳が気になる(トリップアドバイザーの手動翻訳)
トリップアドバイザーのツアー情報は、傘下の viatorの管理ページ(supplier.viator.com)で編集します。商品の管理から「翻訳タブ」を表示して、言語ごとの翻訳文を設定できます。言語の翻訳文が設定されていない場合は、トリップアドバイザーのシステムによる自動翻訳が表示されます。TripadvisorとViatorトリップアドバイザーでツアー情報を公開しました。海外向けなので英語表記にしました。ところが、日本語でアクセスすると表示される翻訳文が不正確で気になります...
![[OneDrive]「間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDrive」という謎のメッセージ](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/ScreenShot-2020-09-23-21.45.33.png)
[OneDrive]「間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDrive」という謎のメッセージ
OneDriveアプリにはセキュリティのためのロック設定があります。スマホから目を離したときなどに、大事なデータを勝手にアクセスされようにするためです。ところが、そのピンコードを入力失敗したときに「間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDrive」という意味不明なメッセージが表示されました。PINコード入力ミスのメッセージよく読んでみましょう。間違ったPINが入力されました。間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDriv...

スマホゲーム内の英語を翻訳するには?【共有してGoogleの画像検索】
スマホのゲームが日本語対応していなくて、メッセージが読めないよ💦ちょっと面倒ですが、スクリーンショットを画像認識して翻訳する方法があります。スクリーンショットの共有多くのアプリやゲームは、設定から言語を選択することで、日本語にできます。しかし、中には日本語対応していないものもあります。そんなときは画像認識による翻訳が便利です。まず、スクリーンショットを撮影します。機種にもよりますが、だいたい電源と音量ダウンの同時押しで撮影できます。撮影したスクリーンショットの「共有」から、共...
![[Android] Gboardの検索機能がなくなっている?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/09/image-2-3-1024x576.jpg)
[Android] Gboardの検索機能がなくなっている?
Gboardには以前 検索した結果を入力欄に挿入する機能がありました。しかし、現在はAndroid版では廃止されています。ブラウザやGoogle検索アプリなどを立ち上げて、検索してください。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
