【スポンサーリンク】

ファミリーリンクから子どもの使わなくなったスマホを除外した

ファミリーリンクから子どもの使わなくなったスマホを除外した
  • ファミリーリンクでは、子どもの使わなくなったスマホを初期化できます。
  • 放っておくと、ファミリーリンクの項目に残るので、いらなくなったら初期化しておくとスッキリします。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 子どものスマホの機種変更

子どものスマホを機種変更すると、ファミリーリンクには新旧両方のスマートフォンが登録されます。
そのまま、両方使えるようにしてもよいのですが、スマホ利用時間の管理が複雑になってしまいます。

そこで、古いスマートフォンを「削除」することにしました。

子どものスマホの機種変更

2. ファミリーリンクからリセットする

保護者の「ファミリーリンク」アプリから子どものアカウントを表示すると、関連付けられているスマートフォンを確認できます。

型番を間違えないように古い方を選んで、「デバイスの設定」から「リセットしてデータを削除」を選択します。

ファミリーリンクからリセットする

これは、Googleサービスを通して、遠隔操作で端末リセットする方法です。

3. リセットと端末ロック

リセット方法には、2通りあります。
リセット後に端末をGoogleアカウントでロックするか、しないかです。

リセットと端末ロック

今回は、紛失や盗難ではないので、シンプルに初期状態に戻します。
その他の理由でリセットする」を選びました。

あとは、古いスマートフォンの電源を入れ、インターネットに接続されると、自動的に初期化されます。

リセットと端末ロック

逆にいうと、インターネットを通してリセットの指示を送るので、30日間 オフラインのままだと、キャンセルされます。

こちらもどうぞ。
ファミリーリンクのYouTube時間制限が機能していなかった?【省エネ設定の罠】
ファミリーリンクのYouTube時間制限が機能していなかった?【省エネ設定の罠】
子どものスマホ利用が決めた時間より多くなっていました。Googleの「ファミリーリンク」で管理しているのですが、指定した時間以上に利用できているようです。「設定」の「アプリ」から「ファミリーリンク」を確認してみると、「バッテリー使用量の管理」が「最適化」になっていました。また、YouTubeの「バックグラウンド再生」など「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能を利用していると、アプリ利用時間に加算されないようになっていました。「ファミリーリンク」だけで管理するのは諦めました。どんな監...

保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】
保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】
「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...

スマートフォンを工場出荷状態にリセットした(Huawei P20 liteの場合)
スマートフォンを工場出荷状態にリセットした(Huawei P20 liteの場合)
古いスマホを子ども用にするために、「工場出荷状態」にリセットしました。端末をリセットHuawei P20 liteでは、「設定」アプリの「システム」から「端末をリセット」します。完全な初期化は「端末をリセット」ですね。アカウント、アプリデータとシステム設定、インストールされているアプリ、音楽、写真、内部ストレージのすべてのファイルが消去されます。Factory reset lowlevel初期化中は「Factory reset lowlevel..(低水準の工場出荷状態リセッ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

ファミリーリンクから子どもの使わなくなったスマホを除外した
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました