家庭内のパソコンやスマホがインターネット上のウェブサイトにつなぐ場合、ルーターやプロバイダによって接続先を見つけていきます。
1. ドメイン名解決とDNSサーバー
URLのドメイン名からウェブサーバの IPアドレスを取得することを「ドメイン名解決」といいます。
このドメイン名解決をするサーバを、「DNSサーバー」といいます。
ネームサーバー
DNSサーバーは、別名「ネームサーバー」とも呼ばれます。
2. プロバイダのDNSサーバーから
多くの家庭内ルーターでは、ドメイン名解決のために まず契約プロバイダのDNSサーバーに問い合わせます。
ルーター(またはONU)の設定で、契約プロバイダのDNSサーバのIPアドレスを登録しているからです。
1つのDNSサーバがすべてのサーバーを管理できるわけではありません。
ドメイン名やDNSサーバーは階層構造になっています。
大元のDNSサーバーから順次問い合わせて、接続先のIPアドレスを知っているDNSサーバーまでたどっていきます。

パブリックDNSサーバー
ちなみに、契約プロバイダのDNSサーバーを使うかは必須ではありません。
端末設定によっては別のDNSサーバー(パブリックDNSサーバー)のIPアドレスを指定して利用できます。
例えば、Google Public DNS(8.8.8.8) やCloud flare Public DNS (1.1.1.1)を使うなど。
ルーターのDNSハイジャック
あるいは、ルーター内にDNSサーバー機能をもたせることも可能です。
ただし、個々のルーターにDNSサーバー機能をもたせるのは管理が大変。
不具合や脆弱性によって、インターネット上のドメイン名が偽装される(DNSハイジャック)可能性があるからです。
例えば、オンライン銀行のドメインを偽サイトに誘導する、など。
こちらもどうぞ。







DNSとは(インターネット通信)
DNSサーバの役割は、ドメイン名をIPアドレスに変換して、ウェブサイトにアクセスできるようにすることです。家庭のWi-Fiルーターの場合、通常はプロバイダが提供するDNSサーバを利用していることが多いです。「ERR_NAME_NOT_RESOLVED」というエラーは、DNSサーバとの接続かうまくいっていないことを示しています。さらに理解を深めるプロバイダのDNSサーバ「DNS」とは、URLをIPアドレスに変換するシステムです。「Domain Name System」の略で、ウ...

ネットワークを抽象化する「ドメイン」の役割(DNS)
「ドメイン」は人間にわかりやすい名前だけでなく、ネットワークを柔軟に管理するために「抽象化」する役割を果たしています。「DNS」を活用した仕組みとしては、バーチャルホスティングやCDNなどがあり、インターネットの柔軟性と拡張性を支えています。「そのドメインであれば、どのサーバでもよい」という仕組みのおかげで、効率的に回っているんだね。IPアドレスで指定してしまうと、「〇〇会社の担当の〜〜さんじゃないと話が進まない」ことになるけど、ドメイン名なら「話が通っているなら〇〇会社の誰...

検索広告のURLは信頼できない(アマゾン検索の偽サイト)
Bing検索で「アマゾン」を検索したら、偽サイトにつながりました。検索広告の中には、偽サイトが紛れていることがあります。一見正しいURLでも「広告」は避けて、検索結果を選ぶようにしてください。結果の左下に小さく「広告」とか「AD」「PR」「スポンサー」など書かれているのは、検索広告です。広告主がある程度 自由に出稿できるので、偽情報も含まれやすいです。検索広告から危険なサイトへBing検索で「アマゾン」と検索して一番上にある結果にアクセスしたら、ブラウザが「危険なサイト」と警...

「IPアドレス」とは?(プロバイダとルーター)
よく「IPアドレスはインターネットの世界の住所」という言い方をするけど、どういうこと。IPアドレスは、「データの宛先」という意味では住所に似ています。しかし、住所と違ってインターネット接続のたびに毎回変わる点にも注意が必要です。インターネットの世界での「住所」とは言うもののインターネットにつながっているパソコンやスマートフォンには、それぞれ「IPアドレス」があります。例えば、「192.168.1.1」のような数字の並びによって、インターネットの世界で、あなたのデバイスがどこに...

.co.jpドメインに変更することにした(ムームードメイン)
これまで「chiilabo.com」のドメインを利用してきましたが、「chiilabo.co.jp」に変更することにしました。ドメインの種類と信頼性目的は、サイトの信頼性を上げるためです。ざっくり言えば、検索エンジンが法人サイトを評価するように変化してきているからです。せっかくリアルの教室を運営しているので、その分をネット評価にも反映させたいもの。ただし、反対にドメイン歴がリセットされるリスクもあります。よく企業から仕事の依頼を受ける場合でも、「フリーランスより法人の方が信頼...

迷惑SMSのURLに紛れている変な太字は何なの?【数学用英数字と国際化ドメイン】
迷惑SMSを間違って押してしまったら、わけのわからないアドレスに飛んでしまいました。メッセージをよく見ると、妙に太い文字が含まれていたり、日本語にも下線が引かれています。これは、いったいどこへのリンクなのでしょうか?迷惑SMSのリンクに含まれる 変に太い文字(数学用英数字)や日本語は、「迷惑メールフィルターを逃れるため」の小細工のようです。SMSには、HTMLメールのようなリンクは挿入できず、基本的には表示されているURLがそのままリンク先になります。ただし、「国際化ドメイン...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
