【スポンサーリンク】

Threadsを始めるには?(「Instagram製のTwitter」)

Threadsを始めるには?(「Instagram製のTwitter」)

Twitterが閲覧数制限で混乱しているさなか1、Metaの新SNS「Threads」がスタートしました。
まさに 「Instagram製のTwitter」という感じです。

ただ、見た目は Twitterそっくりでも、アカウントの仕組みなどはだいぶ違うので要注意です。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Threadsは「Instagram製のTwitter」

アプリを開いてみると、「InstargamのデザインによるTwitter」という印象です。

Threadsは「Instagram製のTwitter」
Threadsは「Instagram製のTwitter」

Twitterの移行先の第一候補になるのかな2

でも、「つぶやき」というよりは、やっぱりちょっと「オシャレ感」がある気がするんよね。

あと、「Threads」というサービス名が一般名詞だから ちょっと検索しにくそう……。

2. Threadsを始める(Instagramアカウントでログイン)

すでに Instagramアカウントを持っていれば、ホントに数タップだけで始められます。

Threadsを始める(Instagramアカウントでログイン)

Instagramユーザーの「予約フォロー」があるのが、面白いです。

Threadsを始める(Instagramアカウントでログイン)
Threadsを始める(Instagramアカウントでログイン)

初日でアクセスが集中しているのか、最後の「Threadsに参加する」というボタンがなかなか反応しませんでした。1分ほど待って、もう一回押したら、無事にログインできました。

2-1. Threadsと Instagramと連携する注意点

ただし、Threadsには独自のアカウント作成がありません。
必ず Instagramアカウントと連携することになります。

これには注意点もあります。

InstagramのプロフィールにThreadsへのリンクが表示されます。

Threadsと Instagramと連携する注意点

ただし、この「バッジ」は期間限定で、非表示にすることもできます。

より重要なのは Threadsのやめ方です。
「Threadsアカウントを作り直す」つもりでアカウントを削除すると、Instagramアカウントが削除されてしまいます。

特に、Twitterの代替として「匿名アカウント」で運用したい場合は、注意する必要があります。

Threadsと Instagramと連携する注意点

Instagramユーザーに文章メインの交流機能を追加したかったけど、Instagramそのもののデザインは崩したくなかった、って感じなのかな。

3. Threadsの投稿・いいね・再投稿

ThreadsがTwitter風と言えるのは、「再投稿(いわばリツイート)」の仕組みがあることです。

Threadsの投稿・いいね・再投稿

Instagramでは取り入れていなかった「拡散性」が付加されたわけです。

Threadsの投稿・いいね・再投稿

ただ、「Threads(糸)」というネーミングや、投稿を「新規スレッド」としていることから、返信による「電子掲示板」のようなコミュニケーションを想定しているような感じはするね。

3-1. ホームにフォロー以外の投稿が並ぶ(「おすすめ」のみ)

ただし、現状では「ホーム」で表示される投稿が、Threadsからの「おすすめ」なのが気になりました。

フォローしたアカウント以外の投稿も並んでいます。
しかも、時系列順でもありません。

ホームにフォロー以外の投稿が並ぶ(「おすすめ」のみ)

タイムラインを自分で管理したい Twitterユーザーからすると、勝手に関係ない投稿が並ぶのは気に入らないかもね。

もとから、Instagramを使っている人からすると気にならないかもしれないけど。

ホームにフォロー以外の投稿が並ぶ(「おすすめ」のみ)

「見せるコンテンツをコントロールしたい」というサービス側の思惑もあるんでしょうね。

流行を操作できるようになるので。

3-2. アカウントやプライバシーの設定

「プロフィール」から、アカウントやプライバシーの設定が変更できます。

アカウントやプライバシーの設定

はじめから「休憩」という設定項目があるのが、面白いです。

アカウントやプライバシーの設定

休憩

ここで指定した時間を超えて Threadsを使い続けると、休憩をすすめるリマインダーが表示されます。

アカウントやプライバシーの設定

「ツイ廃」ならぬ「スレ廃」対策なのかな。

4. Threadsアプリのプライバシー

ちなみに「Threadsは Twitterより個人情報を収集しているのでは?」という話も聞きます。

Threadsアプリのプライバシー

確かにそうですが、Instagram/Facebookとは同等なのですよね。
すでに Metaのサービスを利用しているなら特に変化はなさそうです。

4-1. 「商用利用できない」?→規約の誤訳

確かに、Threadsの利用規約には、禁止事項に「商業目的でThreadsサービスを活用すること」と書かれています。

しかし、原文では「exploit the Threads Service for any commercial purpose」となっています。つまり、詐欺などの「悪用(exploit)」を禁止しているようです。

米Metaの日本法人であるFacebook Japanに確認したところ、規約の翻訳にミスがあり、正しくは商用目的での悪用を禁止するものだと明かした。例えば、詐欺的利用などが該当し、企業が公式アカウントを開設するなどの一般的な商用利用は問題ないという。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/06/news135.html

5. Threads公式サイトではアプリのダウンロードのみ(ウェブ版はない)

Threads(https://www.threads.net/)でウェブ版でアクセスできるのかと思ったのですが、アプリダウンロードの QRコード(https://www.threads.net/download/redirect)があるだけでした。

Threads公式サイトではアプリのダウンロードのみ(ウェブ版はない)
Threads公式サイトではアプリのダウンロードのみ(ウェブ版はない)

ウェブ版がないのも、初期の Instagram っぽいね。

こちらもどうぞ。

Threadsは Instagramでログインする(ログインリクエストと承認)
Threadsは Instagramでログインする(ログインリクエストと承認)
Threadsにはアカウント作成がない。既存のInstagramアカウントでログインする。新しい端末からログインする時にはInstagramアプリで承認する。Instagramの中の追加機能みたいな感じなんだね。Threadsのログイン画面Androidスマートフォンにも、Threadsをインストールしました。Threadsのログイン画面は、Instagramアカウントのログイン画面です。新しい端末からログインすると、Instagramアプリへ「ログインリクエスト」が送信され...
Twitterの「フォロー中」ボタンがパッと見でフォローが外れたように見える
Twitterの「フォロー中」ボタンがパッと見でフォローが外れたように見える
Twitterのデザイン変更で、フォローボタンの色が変わりました。これまでは、フォローしていないときに、白いボタンだったのに対して、今回の更新(version 9.5.2-release.01, 2021/08/10)では、フォロー中のときに、白いボタンになりました。このような画面構成のことを「UI(User Interface)」と言います。ぱっと見で、うっかりフォローを外してしまったかと勘違いしますよね。他のSNSアプリでは、Instagramも「フォロー中」のときに白い...
SNSがアバターになると?【Bondee(ボンディー)試してみた】
SNSがアバターになると?【Bondee(ボンディー)試してみた】
「Bondee(ボンディー)」というSNSアプリの画面を見かけて、面白そうだったので試してみました。アバターならではの感情表現が面白そうでした。ただ、自分のスマホ(Pixel 5、2020年製造)では、バッテリーの消耗や発熱がちょっと気になりました。日常的に使うのは、まだ ちょっと心配な感じです。もう SNSでも「メタバース」なんだねー。スマホの性能が上がっていくと、どんどん気軽に楽しめるようになっていくんだろうね。◆ちいラボのアカウント:(練習相手に)Bondeeはアバター...
Instagramを始めるには?(アカウント作成)
Instagramを始めるには?(アカウント作成)
Instagram は、3つのステップで始めることができます。「Instagram」アプリをスマホにインストールする「Instagram」の会員登録をする好きな人を「フォロー」するあとは、アプリをたまに開いて見るだけで大丈夫。アプリのインストールに必要なパスワードInstagramを始めるには、まず Instagramのアプリをインストールします。アプリストア(Androidなら「Playストア」)で「Instagram」を探します。インストールには、本人確認が必要な場合があ...
[Twitter] SMSでの2要素認証が有料アカウント限定になってしまう
[Twitter] SMSでの2要素認証が有料アカウント限定になってしまう
収益構造の改善を図っている Twitter は、通常アカウントでの「SMSでの2要素認証」を廃止することを発表しました。放っておくと、2023/03/20には自動的にオフになります。SMS以外の2要素認証(2FA)有料アカウントにするのが嫌なら、SMS以外の2要素認証(2FA)を選ぶ必要があります。「認証アプリ」または「セキュリティキー」の選択肢があります。SMSを使った2要素認証を削除してくださいSMSを使った2要素認証は、Twitter Blueサブスクライバーのみ利用で...

(補足)

  1. ツイッターを買収した実業家のイーロン・マスク氏は1日、利用者が1日に閲覧できる投稿数に上限を設けたと明らかにした。- ツイッターが閲覧数制限 マスク氏、データ収集に対抗―「緊急措置」で混乱:時事ドットコム(2023-07-02)
  2. ほかには、MastodonMisskey が有力
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Threadsを始めるには?(「Instagram製のTwitter」)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました