- GPD Pocket 2の電源の入れ方で、いつもスムーズにいかないので、メモしておきます。
- たぶん、充電用のType C コードを抜いた状態で電源ボタンの長押しで、起動すると思います。
もちろん、事前にバッテリーには十分 充電しておきます。
どうも、充電コードを挿したままだと、うまく起動しないときがあるようなのです。
というのも、GPD Pocketに充電コードを付けるとファンが回ります。
これは冷却のためで、充電中に独自の内部処理があるようです。
あと、GPD Pocketは、スマホやタブレットっぽい構造1です。電源ボタンも通常のパソコンと違い「長押し」で起動です。
6秒ほど長押しすると、電源ボタンが反応します。
こちらもどうぞ。

パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合)
GPD Pocketという小型PC(UMPC:Ultra Mobile PC)を持っているのですが、これが性能の割に動作が遅いように感じます。また、熱暴走なのか 操作中に プツッと電源が落ちることがたびたびあります。今回は、フォトポタ日記2.0さんの記事「GPD Pocketの超過熱対策(後編)」を参考に、GPD Pocketの排熱を改善してみました。注意内部の排熱に手を加えるのと、故障や発火の原因にもなります。実際にやってみましたが、劇的に改善したわけでもなく、オススメしま...

Macで充電が進まない?【充電保留中とバッテリーの最適化】
ふと macのメニューバーのバッテリーを見ると、プラグのついた見慣れないマークになっていました。フル充電ではないのに、充電が進みません。今回は、Macの「バッテリーの最適化」機能について説明します。 ポイントプラグのマークは「充電保留中」で、80%以上の充電を保留している。「バッテリーの最適化」機能は、macOS 11 Big Surから追加されている。MacBookを操作していると、自動的に充電は再開する。メニューバーのバッテリーマーク通常は、電源によって2種類あり、電源ア...

VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket)
GPD Pocket に同梱されていた VANGOOD のUSB-Cアダプタの機能をメモします。ポイントGPD Pocket 同梱のマルチアダプタのUSB-Cポートが、なぜか充電に使えなかった。ところが、Macbook Air では充電に利用できた。3つの端子に拡張するパソコンのUSB-Cに接続して、USB-C、VGA、USB(Type A)に拡張します。GDP Pocketには、USB Type-A、mini HDMIの端子がついているので、VGAのディスプレイに接続するた...
(補足)
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
