1. アラームのルーティンでGoogleアシスタント
Google アシスタントにはカレンダーに登録したスケジュールを「今日の予定」として 読み上げてくれる機能があります。
時計 アプリのアラーム機能で ルーチンとして 今日の予定を読み上げることができます。毎朝 今日のスケジュールを確認するのに使えます。
ところが、登録したはずのスケジュールが読み上げられないということがありました。
2. カレンダーのメールアカウントが違う
カレンダー アプリでスケジュールを確認してみると、アカウントが違っていました。
カレンダーのスケジュールは、メールアカウントに関連付けられて記録されます。つまり 予定の保存場所は メールアカウントごとに異なるのです。
スマートフォンを見てみると、Gmail のアカウント(Googleアカウント)とキャリアメールのアカウントの2つが入っています。
どうもカレンダーに予定を入れる時に一度 間違って キャリアメールの方のアカウントを選択してしまったようです。それから 後に入れた予定が全て別のアカウントになってしまったのです。
Google アシスタントの読み上げる スケジュールは、自分の Google アカウントのカレンダーに登録される必要があるのです。
普段あまり意識しませんが、このように カレンダーや 連絡先は、メールアカウントごとに保存されます。スマートフォンには複数のメールアカウントを設定して使うことが多いので注意しておきましょう。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
