このパソコン型のWi-Fiは、Androidのスマホ・タブレット、あるいは iPad などでも Wi-Fiを接続することができますか?

「パソコン型のWi-Fi」というのは、「USB Wi-Fi ドングル」のことですね。
これは パソコン用なので、通常 スマホやタブレットに直接 つなぐことはありません。
また、インターネットに接続するには、別途 SIMカードを用意する必要があります。

SIMが必要なら、スマホでは必要ないね。
Wi-Fi のみの iPadを外出時に使いたいなら、ちょっと意味があるか。
1. USB Wi-Fi ドングル
実は「USB Wi-Fi ドングル にスマホを接続できるか?」という質問には、「できる」というのが答えになります。
しかし、この「できる」は「スマホがWi-Fiにつながる」で期待されることとは違うと思います。
というのも、Wi-Fi接続とUSB接続があるからです。

ややこしいですが、この USB Wi-Fi ドングルは SIMカードをセットしてパソコンに取り付けると、Wi-Fi ネットワークを構築できます。スマートフォンは この Wi-Fi に接続でき、インターネット通信ができます。
しかし、USB Wi-Fi ドングルは、スマートフォンやタブレットに直接 取り付けることはできません。
もし、仮に 変換器などでつないだとしても、この機械だけでインターネットにつながるわけではありません。
1-1. パソコンのための拡張パーツ

つないだら「どこでも Wi-Fi でインターネットができる機械」だと思ったんだけど。
USB Wi-Fi ドングルだけでは、そうではないです。
SIMカードを用意しないとインターネットは使えないので、単体ではあまり意味がありません。

このような機器の使い道は、パソコンに
➤ SIMカードを入れる機能
➤ テザリング機能(インターネット共有)
を追加・拡張することです。
主に 仕事などでパソコンを持ち歩いて、外出時にそのままインターネットを利用したい人向けの機器です。
「ドングル(dungle)」は、「コンピュータに接続する小さな装置」を指す俗語です。
もとの意味は「ぶら下がる」。
主な機能の第一は、パソコンに外付けして、通信事業者(MVNO)などで契約したSIMカードの4G LTE回線を使えるようにすること。そうすれば、パソコンがスマホのように外出時もインターネットが利用できるようになります。
もう1つの機能は、Wi-Fiルーター機能。
スマホの「テザリング(インターネット共有)」と同じで、周囲にWi-Fiアクセスポストを作り、インターネット通信を共有できます。
つまり、パソコン向けに「スマホのモバイル通信と同じ機能」と「モバイルルーターのネットワーク機能」を持たせるものです。
2. 購入前の注意事項
ただし、この機器は購入して使用するにはちょっとハードルが高いです。
特に海外製の場合、ある程度 パソコンなどに詳しい人向けのものです。
まず、注意が必要なのが、SIMカードにはいくつかサイズがあることです。
同様の機器のレビューには、購入後に「SIMカードが合わず使えなかった」とわかるケースがよく見られます。
また、SIMカードを挿入すれば、すぐにつながるわけではありません。
機器の設定でアクセスポイント名(APN)の設定が必要です。

例えば、「SIMカードを挿入するだけでよい」という説明書きがあります。
この 4G ドングルを使用すると、SIM カードを挿入するだけでネットワーク ホットスポットを使用および共有でき、ブロードバンドに接続する必要はありません。
Amazon.co.jp: 無線ルーター SIMスロット付 4G LTE TDD FDD USB電源タイプ WiFi ワイヤレスルータ : パソコン・周辺機器
しかし、海外製の場合には国内のSIMカードに対応しているわけではありません。
自分でAPN設定などをする必要があるのです。
通常、スマートフォンでは、SIMカードに対応したアクセスポイントの設定が済んだ状態で販売されています。自分で設定する場合は、アクセスポイント名や接続IDやパスワード、接続方式などを入力する必要があります。
2-1. 海外向け?国内向け?(技適マーク)
あと、海外製の無線機器を日本国内で使う場合、「技適マーク」があるか確認しておく必要があります。海外からの直輸入品をそのまま使用すると法律違反になる可能性があります。
例えば、Amazonでは いろんなメーカーから製造・販売されていますが、海外直輸入のものも混在しているのが現状です。


価格と評価にばらつきがあるね。
国内向けに生産されたものなら、「技適」や国内のSIMカードのAPN設定などがすでに済んでいるはずです。
3. スマートフォンには不要
一方、このUSB Wi-Fi ドングルは、タブレットやスマートフォンに外付けするものではありません。
理由は、
① 接続端子が違う
② システムと連携するプログラム(ドライバー)が用意されていないからです。
しかし、大前提として、スマートフォンにはモバイル通信機能が内蔵されていることです。
故障でもない限り、外付けの機器は必要ないです。
Wi-Fi ドングルは、無線通信機能がない(あるいは壊れた)パソコン向けの機械です。
スマートフォンなどには不要です。
こちらもどうぞ。

![[iPhone]「Wi-Fi に勝手につながる」という意味は?【無効化と接続解除】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/04/image-25-1-320x198.jpg)